この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

振り返り


今日は、久しぶりに友達に会いに

いやぁ~・・・久しぶりすぎて何から話せばいいのやら(笑)



気が付けば、出会って10年ほどになる友達

そのうち、数年あっていない時間があったけれど
会ってみれば、数年の時間はあっというまに埋まってしまう



お口のエンジンがかかったら


お喋り止まりません!(笑)




出会って10年すぎたね~


それぞれにおこったこと

それぞれが考えたこと

それぞれが背負ったこと

それぞれが泣いたり笑ったり怒ったり



とんがっていた自分

泣き言いっていた、あの時

めっちゃ頑張っていた頃

今の私からしたら、脱線しそうだった時もあったよなぁ


懐かしい話で大盛り上がり




そして、10年すぎると それぞれが熟成され

物事を深く考えるようになり人として深みをおびている

変わったこと、変わっていないこと
手にしたこと、手放したこと

時間の流れを知っている人だからこそ
見えてくるものがある


若さという、ばく進!突き進めるパワーはなくても
人間としての深みをまとい

とんがったギラギラしたオーラは薄まっても
穏やかな人を包み込む空気を漂わせ


怒りも、悲しみも、辛さも
静かに受け止めているのを視線から感じる


それでも、手におえないことは
しっかりと手放し扉を閉める勇気も持っている



その生き方から生まれる存在感は
地に足つけて悩み、考えながら過ごした時間からくるもの
腹の底から覚悟を決めて、ナニカと向き合ったからこそ
身にまとい、手にしているモノ





なんて魅力的になっているんだろう




私の、弱さや狡さやダメな所も知ってる人たちとの時間があったからこそ

私は自問自答する





この10年、どうだった?





振り返りの時間


自問自答する時間



その心地よさと、反省と希望



とても、心地いい時間でした









  


Happy Day




日曜日の6月25日

わたくし、誕生日でした~~~kao07


いぇい 45歳icon06



沢山の人からメールやラインでお祝いのメッセージ

カードが届いたり

プレゼントが届いたり!


そろそろ、自分の誕生日を忘れがちだったので(笑)

全てがサプライズ!!!kao01


本当に本当にありがとうございました!!

年々、年を重ねるたびに楽しい人生送ってるよなぁ~とニヤニヤします(笑)

振り返ると、あの時頑張って良かったなぁとか
あの時は、あーしていれば良かったんやろけれど、寄り道しても結果オーライ!


年々楽しくなってくるのは

年々 図太くなってるからに違いない!(爆)


年を重ねるの、楽しいですぜkao_11



わざわざ自分の誕生日の事、書かなくてもいいんやろけれど

どうしても書いておきたかったことがありまして・・・



それは、誕生日に食べに行ったお店の事♪



たぶん、滋賀県に住んでいて国道を使う人の目にとまったことはあるはず!!!




栗東にある 出世寿司

知ってる人、多いと思う~~~!!!



私は、ずっとこのお店は廃業して放置されてる廃屋だと思ってました(←失礼)


が!


最近、営業しているという事実を知り

しかも、美味しい!と聞き・・・




どーーしても行きたい!!!!と自分の誕生日に行ってきたのです



子供達は、めっちゃ警戒していて

えーーー!ほかのお寿司にしようよ!とごねていたが


なんせ、母の誕生日

母がお店を選ぶ権利がある!と


権利を振りかざして行ってきました~~~kao_17


店構えから、確かに最初の一歩は勇気がいる・・・(笑)


すごく怖いおじさんがやってるのかな?とドキドキしましたが



二人のおじさんは、怖くもなく普通に気さくなおじさん達でした!kao01







そして、肝心のお寿司はねぇ~



美味しかったの!


小ぶりなシャリ、新鮮なネタ♪

特に、ウナギのふっくら加減が最高~~!!!face05

写真は、最初の盛り合わせ
ぺろりと食べて、もう一度盛り合わせを注文し

そこにあった、つぶ貝やホタテも美味しい!!!face05




おまかせの盛り合わせにしたので、お値段もドキドキしましたが


この質と量でなら 私は高いと思いません!
というか、リーズナブルな部類になるのでは!?



おまかせ盛り合わせにして、がっつりと食べて

大満足な誕生日ディナーicon12





お勧めですよぉ~

出世寿司♪kao07



最初の一歩は勇気がいるお店だけれど(笑)





  


生ごみの行方


梅雨らしいお天気ですね~


先日、ふとした会話から我が家では土嚢袋を使ったごみ処理をしているって話になりました


数年前から、続けているごみ処理習慣

参考にしたのは「生ゴミ堆肥」ですてきに土づくり




この土嚢袋をつかったごみ処理は、簡単で臭いも気にならず
生ごみをたい肥にしてしまえるという素敵なお話♪

あ、肉・魚はさすがに臭いが出るので入れていません!
でも煮干や卵の殻は大丈夫ですface01





今の季節みたいに気温が高ければ、ゴミの分解が早いですkao07


これも微生物による発酵!!!(笑)

いい感じに発酵すると、袋の中の温度があがり
香りも腐葉土のような森の香りに変わるのです♪


気温の高い季節に生ごみを分解してもらい・・・
秋になるころに、熟成の段階に進めますiconN37

そうすると、晩秋から冬にかけて庭木に堆肥としてたっぷりと利用できる!!!




数年続けていますが、だんだんと庭の花や土が元気になってるのを感じてますicon12

もともと砂利みたいな埋め立ての土だったことを思えば
イキイキとしてきたなぁと庭で幸せ感じますわ♪




日本固定種 「もちきび」

実ものは、さすがに油粕やぼかしなどの肥料はあげてますが
それでも元気いっぱいなのを感じられる~~

今年は、美味しいもちきびを期待できるかな!?





何年も、庭で勝手に生えて、種を落とし、また翌年勝手に生える 大葉

これは何も肥料をあげてないのに、私の手のひら位に巨大に育ってる・・・kao08

夏にはありがたい香味野菜ですわぁ







殺虫剤などを基本的には使わず
(先日、桃の木に虫があまりにもひどかったから枯れる前に少しだけ薬を撒いたicon10)



家庭で出た生ごみから堆肥を作り庭に還元すると



本当に環境がよくなるというか・・・

庭で遭遇する生き物の種類が増える!





ローズマリーの茂みの中では毎年アシナガバチが巣を作ってくれる

そして、芋虫や青虫を食べてくれる~~~face05
庭を観察していると、働き蜂が一生懸命葉っぱの裏を点検して青虫を探しているのが見えます

ほんま、働き者の蜂さんやわ~




アマガエルちゃんも、毎年顔を見せてくれるし

トカゲも毎年、我が家の庭で繁殖してくれてます

土を掘り返せばミミズがにょろにょろ出てくるし

名前の知らない虫もたくさーん出会える!



小さな庭ですが、なんだか豊かな気持ちになれるicon06




今年の春にバラで酵母をおこしましたが

実は、数年前に同じバラで同じように酵母を起こしたときは
酵母は育ちませんでした


数年たって、無理だろなぁと思いながらやってみたら
元気な酵母が育った!!!!face08


なんでだろ? 酵母の気まぐれ?と色々考えていましたが・・・


もしかしたら、土に微生物が増え住み着き
花や木や草にも微生物が住み着き


環境がまるっと微生物にとっていいものに変わってきたから???


NHKのサイエンスZEROという番組で見たことが、そう考えさせるきっかけとなりました


フランスのワイナリーでは、ワイナリーごとに違ったDNAを持つ酵母が住み着いているそうです

ここまでは、理解できる!
だって、その酵母が各ワイナリーのワインの味わいになるから♪

ところが、驚きだったのが

あるワイナリーに住み着いている酵母と同じDNAを持つ酵母が
6km離れた花から発見されたそうです!!!face08


これって、すごいことだと思う

酵母の活動には広い意味での環境も影響を与えている可能性があるってことだと思いました

何キロ離れていても、酵母が元気に育つ環境って素敵!






酵母パンの事だけを思うと

レーズンや、麦や、他の材料でおこす酵母の事だけに目が行ってしまう

そして、それが美味しいパンになるかどうかだけを気にしてしまう

目の前の瓶の中にだけ意識がいってしまう~



でも、もしかしたら・・・


半径何メートルかは分からないけれど


家の中の環境も
庭や近くの土なんかの環境も


大きな大きな目で考えてみると
微生物の活動に影響を与えているのかもしれない




微生物、菌が健全に育つ環境は
虫にとっても健全な環境で
それは、小動物にとっても健全な環境で

当然、身体の大きな動物=私たちにとっても健全な環境だと思う



自分の目の前の瓶の中身だけ切り抜いて焦点を合わせても
見えてこない大きな命の流れ




我が家では、野菜くずはベジブロスにしてしっかりと栄養を搾り取り
そのカスは、土嚢袋で堆肥にして植物の栄養にしています




そして、植物の恵みを食卓へicon12




生ごみから見えてくる有機物の有意義な循環♪



すっかり捨てる生ごみの量が減りましたkao07


























  


麦と戯れる


今日は、福祉協力員として自治会の行事のお手伝いをしておりました!

高齢者対象のお楽しみ会だったのですが

まぁ、みなさま元気いっぱい!

体操があり、みんなで歌ったり、お昼も食べて
カラオケも楽しんで、ビンゴゲームまで

人生の先輩たちのパワーに圧倒されておりましたわkao08


地域のお仕事は、学ぶことも多いなぁとも思います

それでも、任期延長はしませんよぉ~と周囲には言っておきましたが(笑)





お手伝いが終わって、ほっこり時間に最近はまっていることを楽しみました~kao_10



先日、友達からいただいた 麦と麦藁!


麦は、ディスプレイにして~~~


麦藁は、家庭菜園用に使おうかとおもっていたけれど


色々調べてみて楽しく遊べることが判明!



最近のウキウキは麦藁と戯れることicon06





刈り取られた麦藁をきれいにむいて、節を切り取り長さをそろえます




当然、こんな邪魔も入る・・・kao08






猫に邪魔されないように、気をつけながらコツコツと無になる時間(笑)





長さをそろえて仕分けをして・・・
クラブハリエのリーフパイの箱が大活躍(笑)



そして綺麗に掃除した麦藁は光沢があり

本当に美しいということを初めて知りましたface05







ストロースター


ドイツなどでクリスマスのオーナメントに使うものらしい

初めて作ったから、完成度は低いけれど
それでも、麦藁から こんなに可愛いきれいなオーナメントができるなんて!!!face05



ヒンメリというものもあるらしく、手軽に楽しい時間が過ごせそうですわぁ



今から作れば今年のクリスマスは麦藁の飾りで楽しめる!!!kao01



麦藁帽子や、かごバッグもいつかは・・・と夢は膨らむばかりですkao10





  


恋をする


今日は、素敵な女性とデートでした

たくさんの お喋り


その内容は、愚痴あり!弱音あり!

お互いの熱い思いもあり

笑い話も満載で



優しい楽しい美しい時間icon12



お互い忙しくて、なかなかじっくりと会えないけれど

でも、会ってる時間の長さが

密度の濃さとイコールではないことを良く知っているから



私が、私らしく 素 のままでいられた時間



きっと彼女となら無言の時間でも楽しいだろう


素 でいられる時間は たまらなく心を自由に軽くする

余計な力がふ~っと抜けるのを感じた時に



あー 私、最近がんばってたんやなぁと


しっかりと頑張っていた時間を労われる



たわいもないお喋りも

心の毒を吐き出すお喋りも

夢を語る熱いお喋りも


その見つめる先は、きっとお互いに世界観が似ていて
その空気を感じられた時に

たまらなく小さな幸せを感じる






蜘蛛の巣に散りばめられた朝露が ふと 一粒おちるくらい ささいなこと


それでいて


心の琴線に、小さくても確実に感じさせてくれるナニカ



つい見逃してしまうほどの小さな喜び




なんでもない日常に

あたりまえにあるように思えてしまう出会いに


小さすぎる喜びの気配に




彼女に



私は、恋をする







  
タグ :


和裁教室


すごい雨でしたね!

梅雨らしくない天気が続いたと思ってたら


まさかのまとめ降りkao08



ほどほどでお願いします~icon10




今日は、和裁教室でしたぁ♪





宿題を終わらせていっていたのに・・・

広げてみると、なんか汚いface07


袷になると、きちんと二枚の布があっていないとずれが出てきます・・・


このままでは、あかん!とほどいてやり直し~


今日は思ったよりも進まなかったわkao09



でも、きちんと着られるように綺麗な仕事を頑張らねばicon09


正絹は繊細で、なかなかに神経使います








和裁教室が終わった足で駆けつけたのが

次女の学校行事の合唱コンクール!





子供達の唄声、すてき~~~

一年生は、男子の声がまだちょっと高いのが可愛いし(笑)

二年生になると、だいぶ男性らしい声になってきます!



一生懸命に歌ってる姿は、子供の成長を感じられていいですわぁicon06





そして、ぽちっとしていた本が届いた!!!!



腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方


菌万歳!!!!(笑)




発酵や、菌の世界の奥深さ・・・楽しすぎるkao01



ニヤニヤしながら、本の内容を子供たちに話していたら


超、うざがられた!!!(爆)


まぁ、菌に興味津々の中学女子もいやですがね・・・(笑)





もっともっと知ってみたいと貪欲モードですkao10



なんか、毎日が楽しくってしょうがない(笑)









  


着物



昨日は、きものde散歩の日!


東門院門前アート市に合わせて、その周辺を着物でお散歩するというものですkao10



お誘いを受けたので、久しぶりに着物を着て行ってきました~






暑くなってきているので、単衣のシャリ感があるお着物に半幅帯で!


赤の大柄チェック模様は、私の年齢ではちと厳しいかなと思いつつ
カジュアル普段着の着物は、自由に楽しもう!と着ちゃいました(笑)

さすがに、正式な場所には年相応の色合わせで行きますkao_17



着物を楽しんでいる方々に、素敵な帯ね~と言われると

それだけで、テンションあがりますわicon12









うの家は、そのたたずまいだけでも着物テンションあがる雰囲気♪

歴史ある街にすんでるんだよなぁと しみじみ思ってみる









東門院では、着物を楽しむ人がたくさんいました~face05



最近、この界隈では着物人口が増えていると思う!!!kao01





思い起こせば、次女の小学校の卒業式に着物を着たい!と始めた着物

リサイクルで上手に買い物をすれば
ユニクロで買うくらいのお値段で着物を楽しむことができます

そのハードルの低さが着物を楽しむ生活を始められたキッカケやわ!(笑)




数回、着付けを教えてもらったら

あとは、You Tube先生に教えてもらって着付けの練習してたよなぁと

2年前の自分を思い出しますわkao07






久しぶりに、きりりと着物を楽しんだ!



この夏も、着物きたいなぁ~
どこにお出かけしようかなぁとワクワクします




いい休日でしたわぁkao_10







  


懲りずにディンケル



懲りずに、懲りずに


しつこーーーく


焼いてます!


ディンケル小麦のパン!


今回は、とある方の一言からヒントを得て・・・というか

全粒100のパンを焼いたこととヒントが繋がって!



工程を変えて焼いてみましたkao10






ディンケル 100% + 自家製酵母 + 塩 のみ!





全粒100で苦しんだ経験がいかされましたわ~~~kao01

努力に無駄なことは何一つない!と自分自身にガッツポーズ(笑)



古代小麦は、グルテン量が少ないので扱いにくく
横広がりになりがちです

それでも、ええ感じに焼き上げられたら

窯伸びしてますやんface05








お味は・・・



ワイルドで美味しいicon06




ディンケルの特有の香り♪
しっかりとした噛み応え

なによりも、野性味あふれる味わいは

ディンケル小麦の生命力すら感じてしまうface05






商品化するには、もう少しテコ入れ必要ですが


面白いパンを焼いたろ!とニヤニヤ頑張りますわ(笑)



  


後日談




麦の収穫の季節です♪
ディスプレイにして~と いただきましたface10





先日、やらせていただいたHugHugランチ会



私の中で、あっぱれな後日談がありまして


ブログに残しておきたかった(笑)




HugHugランチ会の話を、夕飯の時に子供たちにしました


お母さんたちは、こうやって子供を思いながら悩んだりもしているんだよぉ~と

食は、基本!
でも、難しく考えなくていいんだよぉ~と


そんな話をしてきてん!と言うと・・・



長女 がいいました


「 スナック菓子とか、食とか言うけれどね

子供には、子供の付き合いがあるねん! 

自然派のお菓子を友達が食べて

味が薄いねって言われるんやで。

小さいころから、あーだこーだ言わないで

小学校の低学年くらいまでに味が分かるように舌を鍛えて

高学年くらいになってから、こういうのは体に良くないよ・・とソフトに教えたら十分
!!」



長女・・・あっぱれ!!!(笑)


これ、リアルな子供の言葉ですkao10


もちろん、お母さんたちは家族の健康を願って
一生懸命に考えて、悩んで選択しています

それは、本当に素晴らしい素敵なこと♪

私も同じように悩んで考えて
家族にとっては、嬉しくないようなことも選択してきましたわ

勝手に情報に振り回されてピリピリしてた時もあるし
健康にいいから!と押し付けるようにしたこともありました
(今でも、たまにやる・・・汗)

視野が狭く狭くなっていたこともあります


そして、食卓から笑顔が減っていきました


失敗の経験が山積みだからこそ


今、言えますわ


めっちゃ肩に力はいってる

それ

家族みんなの笑顔になってますか?





うちのみっきー、素敵な言葉で表現しはりましたわicon12


「一方通行じゃ、ダメだよなぁ~」



なんでも、そうですやん!

誰かだけが満足して、誰かが我慢だけしているとか
誰かだけが爆走していて、他の人はほったらかしとか

一人の人だけが幸せだと信じ込んでいるけれど
家族の心はどうやろ?って状態


それ、絶対に続かないよなぁ





ほどよく

ゆるやかに

しなやかに




一番いい着地点を見つけていきたいものですkao07









  


ざ!休日♪


週末~~~~!


みなさん、いかがお過ごしですか?



私は、しっかりと休日を楽しんでおりました~~kao07



この春は、けっこう走り通しだったので
ちょっと自分のスケジュールを見直して・・・

ほっこりとゆるむ時間をとるように意識しておりました

やっぱり、ゆるむ時間って必要よねぇ~icon06としみじみ思いながら・・・



そのうちに、その感覚を忘れて走りだすんだろうなぁ・・・

今までの自分の行動パターンを見ていると・・・


学びのない奴ですわ(笑)



土曜日は、ほっこりと庭の手入れ♪




去年? おととし?
いただきものの紫陽花が、今年はたくさん花を見せてくれそうですface05


庭の木や草花に、木酢を散布~~~

虫さんは、絶滅してほしいわけじゃないけれど
植物が枯れるほど大発生してもらっても困りますiconN37

今年は、比較的マメに木酢やハーブで作った虫の忌避剤まいてるかな♪




色づく季節をむかえ・・・







今年は、一回分のジャムつくれるかな?

それとも、酵母をおこそうかな?と考え中







気付けば、アゲハの幼虫が元気もりもり育ってるし


初夏の庭は、元気いっぱいですわぁ




植物や、土に触れるのっていいね!

すーっと、心の中にあったオリが消えていくように感じる


草を抜けば、ミミズが慌てて出てくるし

カマキリの赤ちゃんも頑張ってる

ローズマリーの茂みの中には、毎年同じ場所にアシナガバチが巣をつくり

アマガエルが草むらに逃げていく



蜘蛛もいるし、ゲジゲジもいるし

見ていて可愛らしいと感じる命ばかりじゃないけれど

小さい庭のなかでは、たくさんの命が生を謳歌している



その小さな気配を感じることは


自分の命を感じることにもつながっていく





草の臭いのする季節に深呼吸することは


本当にすがすがしい♪




今日は、みっきーとお出かけを楽しんだし




彦根で開催されていた、勝負市へ!


にぎわってましたわぁ!
初めて行ったけれど、楽しい市でした!


久しぶりに会えた素敵な人とのおしゃべりも楽しく

お願いしていたものも大満足!!!face05





夫婦二人だけだからこそできる贅沢ランチicon12



子供達には、お土産かって帰りました!(笑)





ざ!休日! 楽しい時間でした~kao01