この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

どろくさく



さっき、買い物に出かけたら
お客さんにばったりと出会った


お久しぶりですね~~~とご挨拶kao07


立ち話をさせてもらって・・・


酵母がダメになって休業中の事を心配していただきました

「ブログ見ています!
また、酵母が育つのを待ってますね!」



そんな温かい言葉をかけてもらい
私の心の中は、じーーーーんと静かに感動していましたicon12



休業してから、はや3ヶ月目に突入
そろそろ忘れられているんやろなぁと思っても

「待ってますね!」
「元気にしてますか?」

そんなウルっと来る言葉をかけてもらったり
メッセージをもらったりするんです


ほんま、泣きそうなぐらい嬉しい!!



短い時間の立ち話の中でこんなことを言ってもらいました


まひろさんが酵母パンを続けていることは
軽くないというか・・・
もっと、地道に積み上げているというか
派手さとか器用に軽くこなすこととは違っていて・・・

なんか、ぐっと心にくるんです

だから好きです
icon06


こんな感じの素晴らしい
愛の告白を受けましたface05




この方と話したり過ごした時間は短い
膝を突き合せて、お酒でも飲みながら語り合う時間を持ったわけじゃないんです

でも、お会いするといつも優しく微笑んでくれて

心の中がぽっと温かくなる


その理由が今日分かった気がします


私は、かなり不器用で
泥臭くしか出来ない

派手なキラキラや
経済的に大成功!ということは出来なくて
人脈も広くないし

こう見えて、人見知り!!!kao01

嘘だぁ~というつっこみは受け付けません(笑)



私が大事にしていること
大好きなこと
譲れないことは、そんなすぐには手に入らなくて
狭い人脈も、私にとっては大事な大事な宝物


その、私の不器用で泥臭いところを見ていてくれる
そこに魅力を感じてくれている
応援してくれている


そこを見守ってくれている眼差し




私の核を見ていてくれる


これ以上の応援メッセージがあるやろか?
こんなに心強いメッセージ!!!



その方と別れてから、泣きそうになりながら帰路につきました



今、ブログ書いてぐしゅぐしゅ涙が出るのは
花粉のせいじゃありません(笑)




最近、あちこちから 声をかけていただきます


本当にもったいない・・・ありがたい・・・

私が思っているよりも、ずっとずっと
沢山の人達が応援してくれている

本当に本当にありがとうございます





合理的にパパっとすることは出来ないけれど

どろくさく、泥臭く

自信をもってのたうち回りながら

積み上げていこうと思います





泥臭く不器用にしか出来ないのは性分やなと再認識した出来事

少し前にやった刺繍が楽しくって






ステッチを綺麗に刺せるようになりたくて練習中です
いきなり図案でもよかったけれど
綺麗に刺せないのは納得いかず・・・(苦笑)



まっすぐに、等間隔に美しく

コツコツ練習するからこそ手にすることが出来るもの


私が手にしたいのは、そこにある










  


寒いからこそ


寒い!
この季節にしか出来ないメニュー

クロワッサン






レーズン酵母で焼きましたkao10



久しぶりに作ると、やっぱり手が忘れてる~~~icon10

季節限定メニューは、これが困ります








昨日は、小麦粉を分けてくださいという
とてもありがたいお申し出をいただきまして
小麦粉をお渡しつつ

とてもとても久しぶりに素敵な作家さんとお喋りを楽しみましたicon06




こだわってこだわって

真剣に、真摯にモノを作るという事

それを愚直に続けていくということ


作るものは違っていても
見ている視線の先にあるもの
求めているものの世界観は共感できます


同じような悩み

同じような不安


そんな心の澱を吐露する時間が

穏やかに暖かく過ぎていきます





こだわるからこそ、量産が難しい

こだわるからこそ、ゆずれないものがある


そんな話をしつつ・・・



ふと思ったことがあります




同じようなモノは世の中にたくさんあふれている

でも

作り手として求めるものは


心の琴線に触れるモノであってほしいということ



酵母パンなんて、世の中にあふれているんです

菓子パンも、食パンもあふれているんです

材料へのこだわりも、普通に存在します

価格競争でいえば、大手には絶対にかなわない





作り手の拘りなんて、知識として情報として知らなくてもいい
もちそん聞いてみたい!というかたには熱く語ります(笑)


モノとして形を持った時に

ふと、思い出してもらえる
沢山ある中で、”また” 食べたくなる


その ”また” に繋がるモノってなんだろうね?



その方と話していて思ったのは・・・


作り手の熱量 じゃないやろか?ということ



雑貨などの賞味期限がないモノでも
不思議と新作から、気合を入れて作り上げたものから
お客様の目に留まりお買い上げいただくそうです



私の酵母パンでも、違いなんてわからないよ~とおっしゃっているお客様でも

やっぱり、私の中でのええ感じ♪から手に取っている

意識として認識していなくても
多くの方が、感じている微妙な何か


食べるものだけじゃなくて

布をでも、皮でも
糸でも、金属でも、土でも、色でも・・・




作り出したモノが、作り手の熱量をまとっているとしたのなら




誠心誠意
一生懸命しかないんやな



あーなんて、、、、なんて不器用なんやろな・・・(苦笑)


その不器用さを愛しさとして
酵母に愛を囁きながら

パンを作っていくんやろなぁと思いました




いい時間をありがとうございましたicon12











  


刺繍→ハクハク茶小屋


久しぶりに和裁教室kao07

ですが、今回は和裁は休憩して刺繍を教えていただきました!

刺しゅう教室Lys




今回手掛けるのは、着物で使える半襟の刺繍です


初夏に着れたらいいなぁ~とミモザの柄にしてみましたface05


刺しゅうを教えてもらうのは初めてですが



た、楽しい!!!!face05



小さな刺しゅうなので、すぐに形が見えてくるのが嬉しいし
色のある糸を使ってチクチクしてるのが楽しい(笑)


お喋りしながら、いい時間でしたわkao07



今日は、着物を着て和裁教室へ行っていたので
そのまま直帰もつまらんなぁ~とハクハク茶小屋へ♪


酵母パンの仕事をしていると、なかなか来ることが出来なかったから
足を運んでみました~


・・・写真撮り忘れる・・・kao08



ゆったりと、まるで自宅に帰ってきたような居心地の良さ
美味しいホットケーキやコーヒー

差し込む日差しは春のように暖かくて
冬の澄んだ美しさももっているし


なによりも、カフェでのお二人とのおしゃべりが楽しすぎた(笑)




ダメになってしまった酵母のこと

子育ての事

何かをやるということ

夫婦のありかた

家族というチームの事

何を受け入れて、何を手放すか



なんやらかんやら
笑える話から、すっごくまじめな話まで
分野はとどまることを知らずにひたすら喋る(笑)


たくさんの楽しいお喋りをして
とっても居心地のいい時間を過ごさせてもらって


心がたーくさん満たされて帰路につく


琵琶湖を見ながら車を走らせて・・・・




本当に様々なことが頭の中に渦巻いていた



乗り越えられない試練は与えられない



今回、酵母がダメになって破棄するという決断を下した時
私の心に寄り添いながら、そういって励ましてくれる人が何人もいた


言われた時は、頭では分かっているけれど
まだまだショックで聞き入れられない状態

2日泣き暮らしたという話をしながら



本当につらいことを辛かったんだよーと口に出して言えること
ブログじゃなくて、誰かの顔を見ながら自分の口で言えること


これって、辛いことを心の中で整理できたから言えるんだよなぁと
聞いてくれる人がいるって、本当に有難いなぁと

そんなことをぼんやりと思った



誰にでもある辛いこと


奥歯を噛みしめながら

心の中で大声で叫びながら

自分の内側が血だらけになりながら

動けなくなってうずくまりながら




じっと、耐えるしかできないこと


そういう時がある





昔の私を思い出せば

そんなときは、ぐっと歯を食いしばって
どこかギラギラした視線で一転に集中していたと思う

夜のとばりが落ちるころに消えつつある自分の影を探すように
じっと足元を見つめるように

ギリギリと耐えていた


そんな自分を思い出しながら



今の私は、そんな風にギラギラした視線を向けることはないと思う

・・・たぶん(笑)




いままで私の目の前にやってきた辛いことや嫌なこと


それから逃げてみたり、立ち向かってみたり
戦ってみたり、白旗をあげてみたり


あがいてあがいて

不器用に向き合ってきた、たくさんのこと


その経験の一つ一つ全てが


今の私のエッセンスとなって私を作っていることを知った





なんだろな

何かが、ちょっと変わってきていると思う


今日は、とっても素直に腹の底に響く


乗り越えられない試練は与えられない




失敗や挫折や辛いことの経験を積むことで
いつの間にか手にすることが出来たナニカ



それが、確かにある




ふふふ

やっとこさ心の底から浮上してきたかな


試練 上等

ピンチ チャンスにしましょ



そんな風ににやりと笑って視線をあげて
心の中でファイティングポーズをとってみると





辛くて辛くて直視したくなかったこと
面倒くさいし投げ出したいと思っていたことが



ふわりと羽が生えたように軽くなる

色々なことが動き出す気配





うん、いい感じ♪




血だらけになりながらも不器用に立ち向かう事しか出来ない
どこまでも、ドMやなと自分自身を笑いながら

そんな自分にオッケーを出せた日でしたicon12



  


ピンチを成長に


お知らせブログで、ご報告しましたが
パン工房まひろ、しばらくの間休業しますkao_9



滋賀に帰ってきて、種継ぎして中種つくって・・・
あれれ???とおもった

膨らまない・・・


気泡はしっかりあるし発酵力が落ちたんじゃなくて、膨らまない


これは!?!?!


はい、麹菌のタンパク質分解酵素のせい・・・



完全に元種に麹菌がはいりこみ
小麦グルテンに影響をおよぼしたようですkao_18

最後の最後まで、あきらめたくなくて
中種にしたらいける?
気のせい?
パンになればいいんだけれど?


一縷の望みをかけて悪あがきの2日間


昨日、焼き上げることができなかった
アメーバ状の生地を見た時に
私の心は折れました



あー・・・完全アウト・・・



味はね、今までと同じ「まひろパン」
でもね
膨らまない・・・生地が溶け出す・・・
これは、パンじゃない


14年ほど繋いできた元種を廃棄する決断をせまられる


14年よ!14年!
苦楽を共にしてきた、私の大好きな愛する相棒 酵母ちゃん

今更ながら、後悔してもどうしようもなくて
代理のなにかも、存在しない


ほんまに、いまさらなんだけれど

私が育てた酵母は、唯一無二の存在だった


当たり前のように側にあって
炊飯器でご飯を炊くように、当たり前に焼いていた酵母パン
それが出来なくなる、焼けなくなるということを想像したこともなかった


新年早々、泣きまくりですわ
正直、廃業も考えました


だって、無事に酵母が育つのか
同じように美味しい酵母が育つのか・・・保証は全くないから
お客さんも信用も失ってしまうやろし。。怖かった



泣き言を聞いて欲しくて友達にメール

こういう時に本当にありがたいのは、泣きつける友達



慰めてほしいなぁとメールしてみたら


なんとね
私の友達は、めっちゃ前向き(苦笑)

ずっと連れ添って生きてきた酵母ちゃんが
ikuちゃんの行く末を邪魔するようなことはないだろうし
もしかしたらすごいタイミングで
すごいことが起きるのかな?なんて勝手に想像



こんな風に言ってもらえたり

これが潮時かも・・・だなんてあきらめてしまったら、まひろちゃんはもちろん
悲しむ、さみしくなる人がたくさんいます。
新しくおこしてみて、すこしずつ熟成させてみてくれませんか?


愛情たっぷりで
簡単には諦めさせてくれないパワーをもらっちゃいました(笑)




そうやね

種おこしレッスンに参加してくれた皆さんにも言ってきた


酵母を育てるのに、一番の大切なのは諦めないことです



今まで、当たり前にあったもの
当たり前に出来たこと

呼吸するように、あたりまえだった大切なこと


その当たり前を、当たり前にしないで
大切に抱きしめて

もう一度、やってみなくちゃね



納品先の皆様には本当に迷惑をかけてしまった

切られても仕方がないのに
再開するときはすぐに連絡くださいと言ってもらえたり
いつまでも待ってます!と言ってもらえたり
信用とかお客さんが離れることは心配しなくてもいいですよと言ってもらえたり



昨日から、号泣しまくり



まだまだ気持ちは喪中だけれど
このブログ書きながら、鼻水たらして泣いてる自分がいるし・・・

工房の殺菌消毒という死刑執行のような辛い仕事もまってるし・・・

あー
想像するだけで、泣けてくる・・・ハイター処理



どうせなら

せっかくもらった休暇!
今まで行きたくても行けなかったところへ行こう
会いたかった人へ会いにいこう!
パン教室にも行きたいし、受けてみたい講座もあるし!

時間がないを理由に、読めなかった沢山の本

忙しいを理由に雑に過ごしていた日常生活を丁寧にしよう

そして

もう一度、パンの勉強を!!!
もっと深く学ぼうと思う
知識が足りないから、もっと知識をつけたいし




ここから数か月
酵母を育てるのと同時進行で

私自身、成長する時間にしようと思います!









しんどい状態で始まった2018年
笑って締めくくれる2018年にするために
しんどいことを乗り越えていきます

乗り越えられたら、パン教室で皆さんに還元できるかな♪kao_10













  
タグ :ピンチ休業


仕事納め


パン工房まひろ お知らせブログ


雪~~~
クリスマスに降ってほしかったなぁと思ってしまう(笑)

本日の納品で、仕事納めですkao07


納品先に足を運んでいただいた皆様
自宅販売に足を運んでいただいた皆様
出店先で手に取っていただいた皆様
酵母パン教室に来て頂いた皆様

つたないブログを見てくれている皆様



本当にありがとうございましたicon12


今年も一年続けられたこと
本当に本当に感謝しております


私一人では絶対に続けていけませんからね~
足を運び、買っていただいている方があってこと続けられる!


来年も、喜んでいただけるようなパンを焼くように
精進してまいります!







庭の最後のバラ


最後の最後のこの寒い季節に残っているバラが大好きです

春の華やかさはないけれど
寒さに耐えてこその深い色合いと表情


私自身、人生の秋に突入していると思っているので
凛とした最後の一輪を見ていると
もっともっと自分自身も求めるものも、深く追求していきたいなぁと

深め求め、学び続けることの美しさを思ってしまうのです


まぁ、理想と現実はまた別物ですがね(笑)



12/23のいろは市では、素敵な方々とテントを共有させてもらいました


実は、数年前に知り合ってから
ずっとずっとゆっくり話してみたいなぁと思い続けていた女性

Facebookで活動を見ていて凄いなぁと憧れの念をもっていた女性

でも、気さくで、とっても楽しい女性



ご一緒できて、超絶ラッキーでしたkao01




”仕事”の話が出来る人との時間は貴重ですね


私自身、全然自覚がないのですが
ジャンル分けでいうと(?)


起業女子


というくくりに入るのかな??
うわぁー 書いてて・・・こっぱずかしい(笑)
まぁ、食品の営業許可もとって開業届けをだして確定申告しているし、一応入るのでしょう


ここ近年まるで流行のように 「キラキラ起業女子」 という言葉がありますが
じつは、この言葉は私は好きではありません~


キラキラってなんやねん?
SNS映えするような生活
華やかな交流関係


よーわからんなー
そのキラキラの写真の裏はどうなってるねん?
収支決算どうなってるん?

というのが、私が勝手に思っていること


そんなブラックikukoも飛び出す会話も
ご一緒した方とは、共感し笑って話せることでした(笑)





何かを”仕事”として続けていくこと


そこには、しっかりとした軸が必要だと思っています
そして、情熱や技術だけじゃなくて
たとえば、営業許可をとるとか開業届けをだすとか
お金の勉強も必要で、収支どうなってるかを把握しておくことは大前提
ケジメの部分やね

私自身は、家に光熱費としてお金を入れています
これを言うと驚かれるんですが

驚く方に私が驚くわ!!


大量のパンを焼くには、2台のガスオーブンがフル稼働
業務用の大きな冷蔵庫も2台

普通の家庭の光熱消費量ではないのだから・・・
パンの売上から、光熱費をねん出するのは当然じゃないかな?


家庭に還元するのは、当然じゃないかな?

光熱費を払わないと、、、、旦那さまのお金で活動してるってことでしょ?



私は、小さな小さなパン屋です
決して私の稼ぎで家族を食べさせてはいけません

でも、”仕事”としてパン工房まひろを続けていると思っています

趣味からスタートしていても
今現在は、趣味ではない仕事です


パンの技術を高める努力は当たり前だけれど
仕事として続けていけるために

お金の管理もきちんとする

この部分も大事にしたいと思っています
というか、大事にするのは当たり前!当然のこと!と思っています





年末に、堅苦しいブログになったなぁ(苦笑)


いやね
色々言ってくれる方もいるのでね


久しぶりにイラっとして、こんな記事になってしまった
これでもオブラートに10枚くらい包まれているけれど(笑)




さぁ、年末!
色々残ってるよぉ~


ラストスパート頑張りましょ♪





  


元種 1/3


パン工房まひろ お知らせブログ



冷たい雨の音~

ストーブの側だと、そんな音もしみじみ聞けるけれど
外は冷え込んでるんやろなぁ



先日参加した京都での講座や、けんこう舎での講座


あれから、ぐるぐる~ぐるぐる~と様々なことを考えています


そして、そんなときに・・・



10年以上のお付き合いをしている
酵母ちゃん・・・


元種の1/3を破棄せざるえない状態になりました・・・


私は、元種を6つ大きめタッパーで管理しています
2個ずつ3週間ごとのリフレッシュ

そのペースだからこその、味と香りでした


時間を味方につけた 熟成 という魅力



少しまえから、なんだかおかしい子がいるなぁと感じていたけれど
どこの子かが、つかめていなかった

3週間前に、もしや!?と思った元種
その子のリフレッシュ → 中種


その中種が、完全アウト!!!


どうやら、酵母ちゃんが他の菌に負けてしまったようです
元種が味噌みたいな香りになってるしkao11


酸味もきついし、グルテンが崩壊しているし・・・
どうやっても売り物のパンにはならない

仕方がない・・・今までありがとうと破棄しました




酵母の種は、パンを作るのを得意とする酵母ちゃんが優勢でなければなりません
そして、他の菌たちとの共存も大事
多種多様な菌がいるからこそ、生み出される美味しさなのです

絶妙なバランスがとっても大事icon12






最近、私が色々な菌と戯れていたのが原因やろなぁkao_9



破棄した酵母ちゃん、他の菌の勢力の押されて怖かったやろなぁと思ってしまう




発酵大好きだけれど、ちょっと自重しようと思いました・・・反省







酵母菌、ただの物質じゃなくて


心ある小さな命だということを肝に銘じていこうと思います!







  
タグ :元種菌LOVE


熟成の時間





秋らしい冷たい雨ですね

庭では、勝手に生えてきたサトイモが元気に育っています
サトイモの葉っぱに落ちる雨の滴って・・・
本当に綺麗だなぁ~~と見とれてしまうicon06


今日は、久しぶりに会える人との素敵な時間
朝から、ソワソワしてました(笑)

会える喜びと同じくらい

自分の感覚が敏感になっているのを感じた朝

生ごみを土にかえしながら

秋が深まるこの季節を敏感に感じ取り姿や色を変えていく植物達や
盛夏のころにくらべると
静かになっている昆虫たちの気配

落ちてくる雨の気配にも、心が動いて
過敏になっている私には、森羅万象の全てが美しく感じる


あー・・・泣きたいかも


なんやろなぁ~ この気分・・・いつも以上に気配に敏感になり
一つ一つに心が動く
野生の感覚が、研ぎ澄まされる感じ



あ、満月やね



どんだけ、野生化が進んでるねん!と自分につっこみをいれながら

人間が作ることができない自然の気配に過敏になるのは
決して嫌いじゃない



そんなことを感じながら、車を走らせていましたわ



今日、会ってきた素敵な彼女は

私よりも、若くて勉強熱心で筋が通っていて

そして、不器用なくらいまっすぐ!

現在、子育て真っ最中♪



久しぶりに赤ちゃんを抱っこして

子育てに奮闘しながらも、迷ったり悩んだり
自分の足元が大丈夫かな?と確認している姿は

子供に一生懸命で
自分に一生懸命で
家族に一生懸命で
やりたいことを諦めない情熱を秘め


とっても眩しかったicon12



私自身は、子育てをしながら失敗をたくさんしてきました
間違ったこともたくさんしてきました
後悔もたくさんあります

あの時に戻れるのなら!!!そう思っても

”あの時” は絶対に戻ってこない




失敗ばっかりの私だから言えること


しまった!と後悔したのなら
すぐに軌道修正して、戻ってこよう



子育てって、参考書片手に一生懸命勉強したら100点とれる!という世界じゃないからなぁ
私自身、母として毎日が試行錯誤進行中です



特に、何かをやりたい!という思いを持つ人は


焦りが生まれ
それが
いらだちになり

母も、子供もつらくなる


私も同じ道歩んできたからなぁ
子供にも可哀想な思いをさせたことが、たくさんある



だから、言えるのかもしれない



大丈夫だよ
焦らなくて大丈夫

自分の中の熱い核を大切にしつづけていれば



子育ての経験も
さまざまな面倒な付き合いも
思い通りに行かない自分自身と向き合う経験も



すべてが、自分の核としてのやりたいことを支えてくれる

大きな大きな力となり財産となる





大きな力にするためには
きっと、今を一生懸命に生きる必要がある


だから、お化粧する時間もなく
必死で子育てして、ご飯つくって
片付かない部屋にため息をつきながら
ただただ、毎日が終わっていくと嘆くその時間は



一生懸命の証



子育てに奮闘して、思い通りにいかないと嘆く時間は

大事な大事な、熟成の時間!


発酵食品と一緒よぉ~~~
発酵だけじゃあかんねん!
発酵が落ち着き熟成して初めて深みと味わいが生まれるのよ!(笑)




がんばれ~!

若いお母さん達kao07








素敵な彼女が企画するイベントが年明けに開催されます♪
まひろはランチ担当します
また、詳細が決まったらお知らせしますねkao10








  


ありがたや~



うふふふ♪

今日は、数か月前から約束していた

素敵な人達とのランチでした!


ほんまは、プライベートなことを書くのは控えようと
けっこう前から思っていたから
ブログに書くかどうか一瞬まよったのだけれど・・・

今日は、すごく嬉しくて心がフルフルして
泣きそうな気分になるくらい嬉しくて

自分の心の落としどころと備忘録として(笑)







食事も、もちろん美味しかった!!!


口に入れた瞬間、にやけるくらい美味しい食事でした







久しぶりに会った、素敵な人達は


今日も、キラキラと輝き

心地いい刺激と、元気を私に与えてくれました



モノを作るという事は、とても楽しくて
嬉しくて
魅力的で

でも、それを仕事にしようとすると

作り出したモノに、責任を持ち

そのモノを深く愛し

自分自身と葛藤したりしながら

時には苦しみの先に

素敵なモノを生み出すということになります




たまらなく、好きで愛していることでも

苦悩と背中合わせでもある


モノ作り
自分自身の活動の未来を思って迷い、悩み、苦しみ

切なさもありつつ



自分が生み出したモノが、人の手に渡り
愛され
笑顔を生み出した時



どんなに苦しみがあったとしても

それは、一瞬で霧散し


作り手の喜びになるicon12



その、何とも言えない気持ちを共感してくれる

素敵な素敵な人達


わがままな私で、へたれで、迷いがあるときに

そんな素敵な人達との時間は



私の心を潤してくれました





まだまだ

迷い、考え、立ち止まり

視線を下げて、へたれこむことも多々あるだろうけれど




こういう素敵な時間を持てることで



よっしゃ!
もうちょっと、がんばろかいな!



そんな風に、思えるのです



そう思わせてくれる人たちとの出会い
感謝と奇跡しか感じない!!!kao01

出会ってくれて、本当にありがとう




秋晴れの美しい今日という日




たまには、工房の外に出て

心の底からリフレッシュも必要ですねkao10











  


インプットとアウトプット



明日は、種おこしコース♪







いつも、種おこしコースの前は物思いにふけります


何をどう話そうかな?

何を知りたいのかな?

どういう言葉を使ったら、お腹の中まで届くかな?


もちろん、酵母の種おこしを知りたい方が参加するわけですが
ただただ種おこしの説明をしても仕方がないんですよぉ(爆)

それだけを知りたいのなら本でも知ることが出来る!



せっかく時間をつくって

大切なお金を使って

わざわざ私の所に来てくれるのなら



時間とお金以上のナニカを持って帰ってほしい!!!


その先に、酵母の種おこしの説明があると思っていますkao07



なので、前日ともなると

来てくれる人が何を求めているかをシュミレーションで考えて
実際に明日会ったら、アンテナを10本くらいばりっと立てて

その人その人が、欲するポイントを探りながらの説明になります


ぼやぁ~~~っとシュミレーションをしていて、ふと思ったことがありました



最近、インプットしてないかもなぁ・・・と(汗)

勉強不足だよなぁ・・・と(滝汗)



次の瞬間ひらめいた


いや!ちゃうやん!!!



小麦を抜くということやってたやん!!!icon12



小麦を抜くって、インプットじゃないと思わないでね♪



小麦を抜くという経験をインプットしました!
kao_11



うふふふ

小麦過多!炭水化物過多
そこを控えることで感じられた体の中の感覚


それは、情報じゃなくて本の内容でもなくて

私自身が、しっかりと体で感じられたことicon14




不思議なもので、小麦を抜いて気が付いたことから

その経験をパンにしたいなと思うようになってきました!

実際に、作りたい!という思いで
地味に試作もしておりますkao07






小麦を抜いて、パンに惚れ直すicon06

それは私の中では、矛盾じゃなくて融合と進化
目に見えない生命活動への愛icon06

おもろいやんかぁ~(笑)







明日のサンプルとしてぷくぷく育っている
自然発酵種ちゃん
たまらなく愛おしいと思う


酵母ちゃんと会話しながら



今後のパン教室・・・


私の熱量が上がりそうやなぁと、心の中でニヤリとしてしまいました
さらに暑苦しくなるけれど、ついて来てね~kao10



今後のパン教室のお知らせは、こちら→酵母パン教室のお知らせ