粋屋さんへ
今日は、ビューンと車を飛ばして、愛知川まで行ってきました~♪
お目当ては、粋屋さん

アンティークのお店です!!

店主こだわりの、素敵なものがたくさんあるんですわぁ!!
お目当ては、もちろん着物~帯~~~~その他素敵なモノ達(笑)

入ってすぐに、こんなに可愛いクマちゃんがいます
店主さんの話によると、大正時代位の新聞紙にくるまれて放置されていたものだとか・・・
お顔の表情から舶来品やろなぁと思います
包んであった新聞紙の時代を思えば、かなり古いもの
そして舶来品とあれば、いいお家で可愛がられていたんやろなぁ~と
古いものにはドラマを感じてしまいます

ワクワクテンションを上げてくれるのは、着物!!!!
たくさんのアンティーク着物や帯に私のテンションMAX(笑)
私の写真では、魅力がつたわらない~~~
すみません

色鮮やかな銘仙も
普段着に着れる小紋や紬も
改まった席に着ていける訪問着も
アンティークとは思えない状態の良さのものがたくさん
綺麗な状態のアンティーク着物は、それだけで価値があると思いますわぁ
私は、アンティークの着物しかしりません
予算がないので、自分でおあつらえはしたことないんですわ(笑)
素敵な着物が、手に届く範囲の金額で手に入る・・・
こんなに嬉しい話はありません
現代の着物は、ほとんど知らないのですが
アンティークの着物、絹のレベルが高いものが多い気がする・・・
手触りがいいものが多い!
もちろん品質のいいものだからこそ、今まで残されていたということもあるのですが
いや、素人判断・主観なんですがね
そういや、どこかで聞いた話で
昔の絹糸と 現代の絹糸だとレベルが違う
昔の絹糸は、農薬も薬もかかっていない桑の葉をたべていたせいか質が良い
そんな話をきいたことがありました
私が着物にはまって、まだ1年たっていません
それでも、着物が持つ魅力は美しさだけではなく
物を大切にしてきた先人の知恵を知り感動を覚えます
布が傷まなければ何度でも仕立て直しをして譲り渡していける着物
コーディネイトを考えるのも、楽しい!
着ていて気持ちがいい!
着物を着れば、女度が30%くらいあがるのも、いい!(笑)
ますます着物生活にはまりそうですわぁ~~~
直近は、yuu の 入学式やな!
パン工房まひろHP:http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
酵母パンとお気楽タイムVer.2:http://ikukoubo.shiga-saku.net/
ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです


かるた大会
昨日の日曜日!
suu の大会でしたぁ~~~!
昨年の秋から始めた、競技かるた♪
有難いことに、suu の同じクラスの仲良しの子が先にはじめていて
興味をもったら誘ってもらえたのです
親としては、あまりにも引きこもり大好きな娘に何かをさせたくて…
ほんまに、このままいったら引きこもり廃人になる!!!と本気で心配した!
色々提案してみて、かるたならとはじめた競技かるた
思っていた以上に楽しんでるようで良かった良かった
その全国小中学生大会があったのです

滋賀県立武道館であったんですがね…第一の関門!
駐車場せまい!!!

いやね、普通やとおもうんですが
私にしてみたら狭かってん!!!
という、私の関門となりました・・・(苦笑)

関東や中国地方からも集まっていて、けっこうな人数!
それぞれのかるた会のお揃いTシャツは、デザインを見ていても楽しいものでしたわ
suuは、まだ初めて半年もたっていないのですが
経験値をあげるため~~~!と参加させてみた
お偉いさんの挨拶の開口一番が、映画 『ちはやふる』 やった・・・(笑)
公開初日に見てきたんですが、『 ちはやふる 』 おもしろかったよぉ!
春休みにおすすめ映画の一つです


しんと静まり返った会場に響き渡るのは読手さんの声
朗々と響く声は、とても美しくて雅な雰囲気~~~
でも、選手たちは真剣です!
ぴりりとした緊張感、集中力、瞬発力
畳の上の格闘技とは言いえて妙やなぁ~と感心してしまった
実は、私は suu のかるたをする姿を見るのは初めてなんですわぁ
あぁ~こんなにも集中して緊張感の中でやってるのか
1試合が1時間半から2時間ほどかかります
その間に、集中力し続ける・・・これは体力勝負の世界やなぁ
見ているこっちも緊張してしまう空気です
suu は残念ながら初戦敗退となりました
相手の男の子に気持ちで負けてるなぁと思ってみてた私
スピードも、正確さも上!
勝ちたい!という気持ちでは、まだまだ ゆる~い suuですわ

この、もっと強くなりたい!とかいう負けん気って どこからやってくる???
suuに、もう少し欲しい要素なんだよなぁ~と思いますが
本人の気持ちが動くまでは親の私が口出ししても仕方がないと傍観しております
春休み!
家族それぞれの予定がばらばらと埋まっておりますが
夕飯の時には、集合して顔見て笑って話し合いもんやわぁ
子供の成長とともに、かわっていく家族の動き
そして世界が広がっていく
夕飯をみんなで笑顔で食べれるって、きっと凄く幸せなことなんやぁと思いますわ

パン工房まひろHP:http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです


卒業式

今日は、次女 yuuの小学校の卒業式でした
お天気にも恵まれて、あたたかな日
気持のいい、本当にいい卒業式でした

yuu にとっての小学校時代はどうだったんだろう?
思い返すと、アップダウンのある6年だった気がします(苦笑)
色々あった学年でした
個性豊かで、感受性も豊か、そしてエネルギーにあふれた子の多い学年
そのエネルギーが、いい方向へ向かない時には とても辛い思いをする子もいました
クラスがまとまっていないことを
みんなが仲良くないことを気にして心を痛めていたこともあったyuu
友達思いの、元気いっぱいの女の子
そのyuuが、とにかくこの一年は楽しい!しか言わないくらい
楽しくって、学年みんなが仲良しで最高の最後の一年!
なんせ、担任の先生が抜群にエネルギッシュで情熱的
松岡修造級(笑)
子供達は、みんなこの先生のことが大好き!
怒るとめちゃくちゃ厳しいけれど、みんなで目いっぱい楽しいこともやる!
そして、先生はみんながどうやったらまとまるのか
どうやったらみんなの良さを最大限に引き出せるのか
常にそれを考えて指導をしてくれていたように思います
一人もはずれないように
個性を尊重するけれど、互いが認めあう
みんなで力を合わせる
本当に力いっぱい、まとめあげてくれた先生でした
そして、その(今時珍しいくらいの)情熱的な先生に一生懸命ついていった子供達

最高の笑顔で!涙にぬれた綺麗な笑顔で!
この笑顔をみていると、本当に嬉しくなるし感動します
あ、yuu には袴を着せてみました~~~♪
yuu、たくさんのことを学んだ6年だったね
それは、勉強だけじゃない
友達との葛藤や、衝突からも学び
友達との仲直りや、協力からも学び
みんなで力を合わせることを学び
達成した喜びをしった最後の一年
失敗しても、いいんだよ
失敗は経験の一つでしかないから
笑い飛ばして、次にトライ!
それを実生活のなかで 学ばせてもらった一年
たくさんのお友達に囲まれて楽しかった小学校時代
最高の先生で最高の仲間に恵まれて最高のクラスに作り上げた最後の1年
様々なことを思い出して、泣けてくる最高の卒業式でした
辛かったことも
楽しかったことも
全部が、これからの力になるから
中学校という新しいステージで、6年間ためたパワーで全力で楽しんでね!
卒業おめでとう!!!
ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです


タグ :卒業式