全国大会
今日は、早朝から電車 → 新幹線でいってきました!
全国大会!!!
大会といっても、スポーツとかじゃありませぇん
PTA連合会の全国大会

PTAの全国大会!?
なんじゃそりゃ!?!???と思いました?
私は、最初聞いたとき、心の底から・・・なんじゃそりゃ?と思いました

全国各地から集まって、講演会聞いたり、発表を聞いたりするものです
昭和27年スタートの歴史あるもの
へぇ~~~と 完全におのぼりさん状態の私は
他の役員さん達の後ろをついていくのでした(笑)
場所は、静岡のエコパアリーナ
本日の参加者は9000人超え!!!
スタッフ入れたら、1万人規模のイベントです!!

このエコパアリーナ・・・でかい!!
そこに、ぎっしりとPTA役員の皆様方~~~

会場の雰囲気に、圧倒されるばかりです

お偉い様のお話は、タイムワープさせていただいて・・・
今回の楽しみは、講演会!
「戦国武将に学ぶ子育てと人づくり」
静岡大学名誉教授 小和田 哲男氏
この先生は、大河ドラマの時代考証などをやってはる歴史学者の先生
NHKの知恵泉という番組でも、よくお見掛けします
今の大河ドラマ 「 おんな城主 直虎 」の時代考証もしてはります!
知恵泉で知っていたので、密かに楽しみにしておりました

大河ドラマの裏話にも触れながら
戦国武将が学んだのは主にお寺であったこと
先生となる僧侶から学んだことを軸に、人が作られ、名だたる武将が生まれたこと
「一度、大敗北を喫した者ではければ名将になれない」
そんな教えを伝えた武将もいたそうです
失敗も、苦い思いも経験して
そこから学んで、大きく成長する
そうだよなぁ
それって大事だよなぁと思いました
ついつい
子供が、失敗しそうな時に口出ししすぎたり
手出ししたり・・・
親として、これが良い人生と思っていることを
無意識のうちに押し付けてしまったり
失敗も、回り道もせずにまっすぐに成長してほしいと思うのは親心ではありますが
本人が、自分で考えて行動して
失敗することは、とっても大事な経験
その経験をさせないことは
成長のチャンスをつぶしていることだよなぁ
そんな風にも思いながら話を聞いてました
お昼ごはんは、静岡がいっぱいつまったお弁当♪

私が一番美味しいと思ったのは
桜エビが入った練り物♪
海もある、山もある静岡は豊かな場所だなぁとお弁当で思いましたわ
帰りは、掛川の駅にあるお店でお土産のお買い物
そこで、びっくりな出会いがありました!!!!

葛布(くずふ)
今、全国的に雑草として困り者になっている葛
この葛から繊維を取り出して布が出来るらしいということを知ったのは
今年に入ってから
その糸の取り出し方法の中に
発酵 という工程があるのです!!!!!!
刈り取った葛を煮込んで、冷ましてから
土を掘って草をいれて、そこに葛を入れて発酵させるのだそうです
発酵という言葉に惹きつけられた私は(笑)
葛の布ってどんなんだろ???と気になっておりました
まさかの、掛川は葛布の産地だとは!!!!!

絹とも麻とも違う葛の光沢
渋みのある色合い
触った感じは、夏の帯のよう!

実物の商品を持ち帰ることはしませんでしたが
いつか、ゆっくりと掛川に来て、お店とか工房とか見学できないかしら?
そんなことを思いながら帰路につきました
高知のもちきび といい、掛川の葛布といい
最近引きが良い私です(笑)
なかなかいい経験をさせてもらっていると思います
役員をしていなかったら決して触れることのない世界
決して聞くことのない話
行くことがなかったであろう土地
一つ世界が広がる感じがして
とてもいい勉強になったなぁと思いました

来年は、九州!
行けたらいいなぁ~と 今からちょっぴり楽しみです(笑)
Posted by iku★ko at
◆2017年08月24日21:19
│お出かけ