和裁教室
昨日は、和裁教室でしたぁ~~~~

現在は、夏襦袢!
ポリ混の素材に四苦八苦しながらも
手縫いにもなれてきたのか、少しずつスピードアップしております

写真でみると、白い布だから見ていても面白くないけれど(笑)
昨日は、まゆみさんとご一緒になりました
わいわいお喋りしながら
チクチク楽しいなぁ♪
手仕事っていいですねぇ
心が丁寧になる気がする
スケジュール的には、けっこう厳しくても
このチクチクタイムを死守することで、心のバランスが取れている気がします
自分をリセットする時間
本当は、寝る前にその日にあったことを振り返り
内省する時間を持つのが理想だけれど
気が付くと床で寝落ちしている日も多々あるわけで・・・(苦笑)
なかなか上手に時間を使えないなぁと反省中
だからこそ、この手仕事時間を大切にしたいと思うのです
まとまった時間がとれなくても
ふと、深呼吸すること
ふと、窓の外に目を向けて空を愛でること
ふと、風を全身で感じること
ふと、花にフォーカスをあてること
きっと心が丁寧になれる時間を持つことは難しくない
どれだけ忙しい!と思っていても
1分だけ意識を外側や自分の内側に向けてあげると
そのあとの時間、心が穏やかになれる
そんな瞬間を大切にしたいなぁ
もうすぐ夏襦袢は完成~
次は、夏着物!と思っていたけれど・・・
夏着物が完成するころには夏は終わりそうなので
正絹の襦袢かなぁとワクワクしておりますわ

丁寧な夜仕事
大きな鯵が安かった!
身は美味しく塩焼きに
頭と中骨で静かにコトコトスープをとる

コトコト コトコト 優しい時間
パン工房まひろHP:http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
酵母パンとお気楽タイムVer.2:http://ikukoubo.shiga-saku.net/
スペルト小麦
先日、記事にも書きましたが、ゆきちからで試作しております
今回は、オーガニックのスペルト小麦と合わせてみました!
ゆきちから・・・その名の通りに力のつよい小麦
その強さを上手に使えないかなぁ~~と模索中
今回は、古代小麦の一つスペルト小麦を使用♪
スペルト小麦、今回初めて触った小麦!
初めての小麦は、私は必ず粉を口に含んで粉だけで味見をします
香り、味、舌触り、口どけ・・・
粉だけを味わうことで掴めることもありますわぁ
スペルト小麦は、後味にほのかな野性的な味がありました!
へぇ~~~面白いなぁ~~
生地をつくってみての感想
プリンプリンになる!!!(笑)
加水が同じでも、私が今まで触ってきた生地とは全然違う!
プルンプルンというか、プリンプリンというか・・・
調べてみると、ものすごく水和性が高い!
なるほどなぁ~
説明書きに、捏ねは控えめにって書いてあったなぁ
そういうことか!
通常の半分のミキシングで生地はぷりんぷりん♪
しまった、生地の写真とってない~

発酵が終わった地点で、生地はたれぱんだみたい・・・(笑)
おかしい、今回は水分量まちがっていないのに!!というたれり~んとした生地
無事に焼き上げる自信がなくて、型にほうりこむ!
で、焼き上がり

あのプリンプリン生地が、窯伸びしてる!と驚き!


次は、スペルト100%で焼いてみよ♪
スペルト全粒も楽しそう♪
ほとんど、ミキシングがいらないのでは?
捏ねずに作れるかも!
いっそのこと、リュスティックみたいな高加水でやってみようか!
妄想は膨らみます(笑)

食べてみて・・・
もっちもっちの食感はゆきちからなのか、スペルトなのか・・・
ちょっとひきが強いのが気になるなぁ
粉の時に感じた、野性的な香りは飛んでました
が
酸味が出てる!

これも新鮮な驚きでしたわぁ~~
この酸味は粉なのか?
発酵の途中でなにかあったのか?
確かに発酵のスピードははやかった・・・
酵母種のコンディションなのか?
いやいや、コンディションはいい酵母ちゃん使ったはず
一つ一つ確認しながら、また焼いてみますわぁ~

現代の小麦のほとんどは、私達人間が品種改良したもの
それは、人間の都合で変えられた品種です
それはそれで、美味しく収穫の多いすぐれたものだけれど
古代小麦のもつ力を感じてみるのも楽しいものです

パン工房まひろHP:http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
酵母パンとお気楽タイムVer.2:http://ikukoubo.shiga-saku.net/
ゆきちから
花冷え~~という言葉通りに、この二日ほど寒い!
その分お花がもってくれるのは嬉しいのですが
酵母ちゃんがゆっくり~になるのはペースが取れずちょいと困る

この度、面白い小麦を入手しました!!!

有機小麦 ゆきちから
ゆきちからという品種は、少し前から気になっていた品種
アメリカの”超強力”小麦を掛け合わせて製パン性を高めた品種なのです
この存在をしったのは、「うかたま」で♪

読み応えある内容で、とっても勉強になったぁ~!
その中の品種だったから、気になって気になって・・・
探してみると、なんと!有機栽培の ゆきちから を発見!
さっそくお取り寄せ~~~~

ひきが強いってのは分かっていたけれど
さてさて、どんなパンになるかなぁとワクワクドキドキ
試作♪と作ってみたら・・・とんでもな失敗をしてしまう・・・
水分量を間違える!!!

通常、加水65%くらいで作っているのですが
今回、ぼーーーーっとしていたのか・・・
加水70%!になってた・・・

バゲットじゃないんだから。。。
こんだけ水分入れてみても、きちんと生地にはなりました
捏ねてみると、確かに力が強い!
これは面白い感じやなぁ~

生地がゆるくて上手に成型できひんかった

チャバッタみたいになったわ

それでも、きちんと窯伸びしてる~~~
焼き色もきれい!

内層はこんな感じ
面白い粉やなぁ~~と思う
この断面をみた次女が一言!!!
「 うわぁ~ 今までに見たことない内層やな! 」
・・・・・わかってるの???(笑)
食べてみて、ひきの強さにびっくり!
この粉は、100%で焼くとちょっと私の好みのパンと違うかも
味も香りも、クセもなく食べやすい味わいですわ
これは、いろんな個性のある粉とブレンドしたら
面白いパンが焼けそうやわぁ~~~~

ふふふ
実は、有機のデュンケル小麦は入手済み!
古代小麦とブレンドしたらどうなるやろ???
楽しみだあ~~~~
ただ・・・この小麦は・・・お高い
そりゃ、国産有機のこだわりの粉ですから・・・
当然の値段とは分かってる
そして、それだけの価値もある!
安心安全、美味しい!品質もよし!
農家さんは、それだけの対価を受け取るべきやしね
まずは、美味しいパンを焼こう!という所を目標に
しばらく ゆきちから と戯れようっと

春の嵐
春の嵐
花散らしの雨
今日は、荒れ模様やねぇ
桜も終わっちゃうかなぁと 少し物寂しい感じ

庭の桃の花も終わるなぁ
散る花あれば、咲く花あり♪

雨にも負けず
嵐にも負けず
チューリップが花開いてきた

晴天の下で見る花もいいけれど
雨の滴をたたえた花も美しい
悪天候だけれど、雨は畑や田んぼや琵琶湖に潤いをもたらすし
散る花あれど、それは止まることない季節の移ろいでしかない
酵母パンの発酵の合間に深呼吸して春の空気を吸い込む
春の滴をたたえる花を愛でる
3分の隙間時間に意識を季節にフォーカスする幸せ
こんな日は、雨の音を聞きながらまったりと読書を楽しみたいけれど
今日も酵母と戯れております!
酵母が暴走してすねちゃうまえに
作業にもどらなくちゃね(笑)
明日は納品日
まひろのパンで笑顔の花が開きますように
宴と桜
桜のシーズン到来!!!
この週末にお花見をされた方も多いのでは?
いい季節よねぇ♪
我が家では、土曜日にはみっきーの会社の後輩さん達が集まり
お昼間っからの親睦(?)宴~~~


日頃、会社のことをなにも喋らないみっきー
こんな楽しい素敵な人達とお仕事してるのねぇ~
と微笑ましく見ておりました!

みなさん、楽しい人ばかり(笑)
そして、とってもまじめできちんとしている人ばかり

人に恵まれるのって、本当に幸せなことやわ!!
会社という組織で働いていたのは、だいぶん昔なので
なんかとっても新鮮な空気に触れた感じ~~(笑)
皆さん笑顔で帰られたので、私も楽しい嬉しい時間でしたわ
日曜日は、毎年恒例のお花見!!!
京都 八幡の背割り桜を見に行きます
私の親戚が取り仕切っているのですが・・・
平均年齢は、70オーバーな人達
なんせ元気な人達で・・・雨も執念で晴らせたのでは!?!?(笑)
私の方が圧倒されるわ


1.4km続く桜並木
これは、本当に見ごたえあります!!!

ほっこり花見と思っていても
大御所たちが焼くバーベキューや芋煮を食べるのに忙しい
完全に花より団子
そして、みんなの近況報告!
親戚が集まったら、そういう話になりますねぇ
次女も一緒にいったのですが
おじいちゃん、おばあちゃんの迫力に完全に負けておりましたわ(笑)
親戚の付き合いに参加できるというのは
子供にとってもいい経験だと思ってます
核家族だと、年配の人達との時間はほとんどないからねぇ
若い者は使いッパシリになるのも当たり前!と次女に手伝わせておりました

これも社会勉強♪
胃腸も肝臓もフル稼働だった週末
平日は、ちょっと休めてあげなくちゃ~~~(笑)
手仕事の中で

今日は和裁教室でした
順調に、夏襦袢が縫われてます!
チクチクと手仕事をしているときは
自分の様々なことをリセットしたり熟考する時間でもあり
先生とのたわいもない話も楽しすぎて
本当に居心地のいい時間です

昨日、久しぶりに会う時間を持てた人との話の中で
「 ikukoさん、自分のパンが他のこだわりパンと絶対的に違うところはどこ?」
と問いかけられていました
材料へのこだわり(国産、オーガニック)
フィリングも手作り
自家製天然酵母
美味しい
香り高い
滋味深い
ふんわり柔らかくて食べやすい
酸味が少ない
・・・
・・・
これって、普通やん!

決して特性ではなくて、ポイントにもならない
こだわりも無添加も美味しいもたくさんあるし
素敵な酵母パンもたくさんある
自分にとっての核となる部分だと思っていたこと(?)が
いたってありふれた普通のことだったーーー
それから、昨日も今日もずっとずっと考えてた
わざわざ買いに来てくれるお客様がいる
リピートしてくれるお客様がいる
喜んでくれるお客様がいる
スーパーの特売のパンよりは高い
でも、自家製天然酵母としては安いと思ってる
どこに私のパンの価値があるんだろう?
どうしてお客様は足を運んでくれるんだろう?
「 おいしい 」 ってなんだろう???
チクチク縫物をしながらも、そんなことを考えていました
答えはなかなか出ないなぁ~~と 今日の空のようにどんよりしてる頭の中
ぽつぽつ雨の音を聞きながらも
思考することは止まらない
そんな時

夕方、自然農法で栽培された人参が我が家に来た!

新鮮な人参を見ながら、触れながら感じました
有機とか、無農薬とか、自然農法って美味しいよね!

それは命を感じる味だから
!!!
頭の中にふっと出てきた言葉
意識してつかまえないとスルリと逃げていく言葉
思わず、まってーー!と呟いてしまう
そして、しっかりとその言葉を噛みしめてみる
あ~・・・そうやんか
私は、パン屋になりたくて酵母パンを始めたわけじゃない(笑)
酵母の生命活動が面白くて魅了されてここまできたやんか!
もうねぇ、めっちゃ私の中で普通で当たり前の事
地球の動きに合わせて移ろいゆく四季とともに
酵母はその生命活動を変化させていく
旧暦のカレンダーで季節の移ろいと酵母の動きを照らし合わせてみた年もあったなぁ
旧暦ってすごいなぁと思ってた
私は酵母パンを通じて
命の活動を感じていた
そこで感じられる酵母の命の囁きは
私にとっても、とてもとても心地よいもので
幸せを感じられるときやったんやなぁ
現代社会では、生きてることとか命をリアルに感じられる時間もなく
忙しくすぎさっていく
様々な感覚を麻痺させて
日々生きている
この忙しい世の中では
深呼吸をすることすら忘れてしまう
私たちも、生きているのに「命」の輝きを感じられる瞬間が減っている気がする
花に、土に、風に命は感じられるのに
だからこそ
私は「命」をより近くに感じられるモノに魅了されてきたんだ
「酵母パン」という食べ物を通じて「命」に触れてきたんだなぁ
四季の移ろいをしっかりと受け止めている酵母は魅力的で
その原始的な感覚には憧れすら抱く
うん、これだけは胸張ってハッキリ言えるわ
酵母の命を感じながら焼いたパンです!
その生命力が美味しいと感じられるようなパンを焼いています♪
具体性もなく、アピールポイントになるかどうかも
かなりあやふやな言葉だけれど(笑)
まぁ、私らしいか

暖かい春の雨
頭の中は少しだけ青空
怒!
今日は、ド級に腹が立つことがありました!!!!
私の大切な友達の子供がデマという噂に傷ついている!
その噂を耳にした時・・・ありえん!と思い
そして、直接友達に確認
かくかくしかじか・・・という真相を直接聞いて
もうねぇ
めちゃくちゃ腹立った!!!!!
悪意しか感じられないデマ
それで心傷つき泣いている子供のことを思うと
やりきれないやら腹たつやら
友達と色々喋りながら私ばっかり腹立ててた気がする
友達も色々対策をしてみたけれど、デマを面白がって広める人がいる限り
もう、手の打ちようがないという状態
今回のことで一番腹がたったのは・・・
子供を通じてデマを耳にした大人たちの対応
まるで心配してるかのように振る舞いつつも
真相確認をせずに遠巻きにひそひそと噂する
その噂が広まるたびごとに子供が傷つくということがわからんのか!!!
友達は言いましたわ
「今回の事は、人を見抜くための試練やし、あの子の成長になるわ」と
泣けてきた
確かに、痛みや苦しみや辛さから人は成長することが多い
でも、こんなふうに悪意あるデマで傷つくなんて・・・
噂好きな人いますよねぇ
たわいもない話ならともかく
もしかしたら人の将来に影響を与えるかもしれない内容を
面白おかしく噂する人間性が私には信じられない
内容が大きなことであるのなら
直接本人に聞いて確認するべきでしょ!
直接聞けるほどの間柄じゃないのなら、憶測でひそひそ広めるな!
パンを焼くときは冷静にと深呼吸はしてみても
やっぱり腹たつし!!とプリプリしてた
夜になって、私が激怒りだったことを聞いたみたいで
友達の子供本人からメールがピロンと届いた
「迷惑かけて、ごめんなさい」
迷惑なんて思ってない!
それよりも大丈夫か? と返事をしたら
「私は大丈夫やでー!
ありがとう!」
と笑顔マークでのお返事
そして
「いろいろな人に陰ながら支えてもらってるってこと
きちんと考えて成長していこうと思ってます!」 と
すごいなぁ・・・
子供だと思ってた
今でも思ってる
でも、大人の私が思っている以上のスピードで
考えて、感じて、傷つくけれどしっかりと成長している
このメールで、一日プリプリしていた私の心は
すーっと溶けて
凪いだ
魔法にかかったみたいに
いつまでも、甘えて泣いていないんだね
いつの間にか成長していて
私が驚くようなスピードでぴょん!って飛び越えていくんだね
純粋な心と
綺麗な瞳と
素直な心と
泣きたいときは泣いていいんやで
腹が立ったらキレてもいい
泣いたりわめいたり叫んだり
それでも立ち上がる強さをいつの間にか身につけているんだね
おばちゃんは、いつまでも見守っているよ
あなたの成長がとても楽しみです

10年選手が…
頭の整理に、ブログはいいっすねぇ
しばし遠ざかっていたけれど、色々思考するのに便利だよなぁと再認識♪
久しぶりにマイブームが来てるらしい(笑)
題名の10年選手・・・ついに引退の時をむかえました

我が家の中華蒸籠 30cm
ついにご臨終・・・

長い付き合いだったなぁ
豚まんも、シュウマイも、魚もお野菜もマーラーカオも
色々蒸して美味しくいただいてたなぁ
10年・・・それ以上かな
美味しい楽しい思い出をたくさんありがとう!
お疲れ様でした
本日、新しいのをポチっとしましたわ(笑)

週の前半は、納品パンを焼いてます
今日は、パンを焼きながら
とっても切ない気持ちになってましたわ
低気圧が近づいていた?
春だから?
年だからか!?(笑)
うーん、理由がよくわからないのに切なくて切なくて・・・
今日焼いたパンは、切ない味がするかもしれません(苦笑)
わけもなく切ない気持ちになるときは、とことん切ないことを考えてみる
自分の中の奥のほうへ意識をむけて
弱いところとか醜いところとか
出来れば直視をしたくない部分に集中してみる
昔は目をそらしていた自分の嫌なところだけれど
最近は、弱い自分も嫌な自分も醜い自分も
きちんと存在として認めてあげれるようになってきた・・・と思ってる・・・たぶん(苦笑)
年月ってすごいなぁと自分で感心してみる(笑)
自分の心の弱さに焦点をあててみると
消えてしまいそうな自分の足元の影を見つけることができる気持になる
そやな
私の足は地面についてるなって確認してみる
一通り切ない気持ちをみつめて・・・ふと外をみれば
そこは 春
春は切ないね
春は落ち着かないし
春の気配は自分を持て余す
谷川俊太郎の 『春に』 という詩を思い出しますわ
さ、明日も酵母との時間を楽しもう♪
休日
めずらしい~~~~二日続けて投稿!(笑)
ブログを始めた頃は、ものすごい熱量で毎日書いていたなぁ
あれはあれで凄く楽しかったなぁと思い出しました
書くことは好きだし
日常の何気ないことに目を向けることも好き!
でも、忙しかったり色々詮索されたり…etc…があって
だんだん遠のいていった気がするなぁ
まぁ、自分が好きなことなんやし楽しくぼちぼち続けていこうと
4月再スタート!と思いましたわ

この週末は、本当に久しぶりに予定という予定がなく
心がほにゃにゃ~とゆるんでますわ
人間、休養は必要ですな!(笑)

毎年、たいしたお世話をしていないのに花を見せてくれるオンシジューム
今年はきちんと植え替えしてもう少し大切にしなくちゃぁ
黄色の花と空の青がなんとも美しい~
ぼ~~っと見惚れてしまいますわぁ
今日は、次女が「シュークリームを作る!」と・・・
お友達の家に午後から行くから持っていくのだそう
そうでっか~・・・自分でやってね~と放牧(笑)
完全放置は無理だけれど、自分で本よんで
ぎゃーぎゃーいいながらも作っておりました
2度目だから、安心してみていられたかな


シュー生地の固さの判断はお手伝いしたけれど
きちんと膨らんでる!
だんだん一人で出来ることが増えてます♪

おやつの時間

たわいもない話で笑ったり
春の日差しに幸せを感じたり
寝ている猫にちょっかいかけてみたり
読もうと思って積んであった本を読んでみたり
ストックおかずを山盛り作ってみたり
手帳を見ながら内省するという大切な時間にあててみたり
大切な内省する時間・・・
最近考えることが多すぎて多すぎて刺激的すぎるわ(笑)
自分の嫌な部分や、未熟な部分や醜い部分もぼや~っと見つめながら
これからやるべきこと、やりたいこと、ありたい自分をぼや~~っと考えながら
自分の着地点を見つめる
なんてことない日常を味わえる時間
これぞ幸せ!
休日に充電できたら、あしたから頑張れるなぁ

ちくちく

昨日は、和裁教室でしたぁ
月に二度の和裁教室
私にとっては癒しのチクチクタイム(笑)
月に二回だけだと、覚えるよりも忘れるスピードのほうが速いのが難点ですが
楽しくつづけております~

浴衣の袖を昨日は縫いました
ふと思ってみると、来年の夏に着れるように
夏襦袢と夏着物の反物を準備していた!!!
頑張って浴衣を仕上げて夏襦袢と夏着物に着手しないと
来年の夏に着れないぞ!と思い当たった昨日
癒しタイム~とほっこりするのもいいけれど
気合入れてスピードアップしなくちゃ!
まだまだ一人で和裁という境地にはたってないけれど
触れてることで習うことで慣れてきた感じがします♪
先生に教えてもらって習いに行くのって貴重やわ~
先生との出会いに感謝やね
