この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

秋の夜長に素敵な時間


この週末は、ずっとずっとず~~~~っと楽しみにしていた
素敵女子がお泊りに来てくれました!!!

お互いに、なかなか予定が合わずに
流れ流れて、この週末

流れても流れても、会うことは諦めなかったのさ!(笑)



販売日の夜だから、大したおもてなしは出来ないけれど
ちょっとした食べ物と、ワインとお喋りがあれば大丈夫

子供達も大好きな素敵女子!
恋焦がれ一日千秋の思いでこの日をまっていたわぁ~(笑)


6月に会えるつもりで準備してくれていた誕生日プレゼントをいただきました




誕生日を覚えていてもらえるのって、本当に幸せだと思う
何かの本で読んだなぁ
「誕生日を覚えてくれている人は、365日自分のことを思ってくれている人」
365日は大げさだとしても、ふと思い出してもらえるのって
心がきゅーんって嬉しくなります



秋の夜長
たくさん、たくさん喋りました

10月になってから、かなりしんどい思いもしていた私の事件も聞いてもらい
優しいまなざしで、うんうんって聞いてもらえて
心の中の重たいものが す~っと軽くなります
そのやさしさに、泣けてしょうがなかった

最近読んだ本
最近考えた様々な事象
自分の周りにあった事件(苦笑)
季節の話や、子供の成長
おいしかったもの、たのしかったこと
辛いと感じたこと、腹立たしく感じたこと
感動したこと
大好きなこと、嫌いなこと


あげればきりがない!
話しても話しても、終わることのないお喋り

自分の闇の部分を話しても笑い飛ばしてもらえるし
話す内容をセレクトしなくてもいいという、安心の信頼感でのおしゃべりは
止まることをしらず、どんどんテンションもあがっていきますわぁ(笑)


人との関係は、わずらわしく悩ましいことも沢山あるけれど
こんな素敵な人との出会いがあるのも事実!
少しずつ変化していく自分自身を映し出すように
少しずつ変化していく周りの人間関係

自分の周りに、素敵な人がいてくれているのなら
私は、そこそこ人としての魅力もあるだろうと判断してみる(笑)
そして、素敵な人達から褒められるような自分で居続けたいと背筋を伸ばしてみる


本当にうれしく有難い時間
出会えたことに感謝
私の友達でいてくれて、本当にありがとう!!
感謝と楽しさしかない時間
会うたびごとに素敵になってくる彼女は
これからも、ますますキラキラしていくんだろうなぁ~とワクワク♪

よっしゃ!
私もがんばりますか!face02






  
タグ :お喋り


お芋掘り♪


昨日は、気持ちのいい秋晴れ~~~

隙間時間で、庭の小さなスペースに植えていたサツマイモを収穫しましたkao07




今年は、紅あずま~


6本しか植えていないから家族で少し楽しむだけの収穫



今年は、形の良いお芋が多かった!
ほったらかしで、ここまで収穫で来たら大満足ですわぁkao01
育つ力ってすごいなぁ~と思いながらの収穫


もう、子供たちはお芋ほりに興味を持たないけれど私が楽しいから植えるのです!(笑)






せっかく隠れていたのに・・・と言いたそうなカマキリ

ジャングルのように茂りまくっていた蔓を刈り取り
一夏ほったらかしだった雑草だらけの庭を少しだけきれいにしたら
ビックリして、カマキリが出てきました
毎年卵を産んでくれて、庭ではカマキリは欠かさず頑張ってくれます


カマキリや、蜘蛛、カエルちゃんは我が家の庭では重要な任務をまかせています
薬をまかず、草とも共存させている我が家の庭
当然虫にしてみたら楽園(笑)

必要以上に増えてしまうとやっぱり困るので
カマキリや、蜘蛛や、カエルちゃんの出番です!
頑張って、虫をたくさん獲ってね~

生態系のバランスって素晴らしいなぁ~と思います





さ、今年のサツマイモはどんな料理で楽しもうかなicon06

いも、くり、なんきん 美味しい季節ですね!








  


OFF Week


先週は、納品以外はパン仕事のない 珍しくオフの日が続いたのんびりWeek

10年ぶりの友人とランチした水曜日♪

いやぁ~ 久しぶりでも変わってない彼女は本当におもしろくて
お互いの近況報告が終わらない!なんといっても10年分(笑)

10年たてば、お互いの色々変わります
特に子供の成長は、まったくの別世界!!
私の記憶では小学生だった子供だったのにぃ!と叫んでみる(笑)

10年たっても、こうやって会える友達に恵まれたこと
そして思い起こせば、私のいいかげん育児の原点はここにあり!という
おおらかな子育ては、本当に素敵な子育てで・・・
成人しても素敵に成長している話を聞くと、本当に嬉しくなりました


木曜日は、マルシェ仲間との持ち寄り♪



それぞれの美味しいご飯と、刺激的で嬉しくなる人達とのお喋り
生きる活力になる!と思ってしまうほどの時間

走り続けるだけじゃない生き方
拘りは忘れない生き方
丁寧な生き方

それぞれの話を聞いても、あこがれを持って見つめることが出来る人たち

そして、それぞれが抱える愚痴や不安や迷いに
互いが共感できる関係

ええなぁ~~~icon06

この日も、喋る喋る喋る喋る・・・
喋ることでカロリー消費!!!(笑)


金曜日は、yuu の文化祭の発表を見て
午後からは、しがまる生協の会議へ


なんやかんやと充実した時間

人と人が出会って、つながっていくことへの感謝
素晴らしいご縁への感謝は忘れないようにしたいなぁとしみじみ時間でした


昨日は、チクチクDay
yuuの体操服の袋を新調しました!
さすがに小学1年から使っていたから限界・・・
買うことも考えたけれど、あまり布で縫いました
久しぶりの刺繍のちくちくも楽しかったーーーー!






さぁ、10月もパン屋も母も妻も自分自身もキラキラ充実させていきまっしょい♪







  
タグ :女子会


和裁教室


3連休~

昨日は、和裁教室の日でした!
すっかり私のお楽しみになっている和裁教室♪

さび付いて記憶力が低下している脳みそを刺激しながら挑んでおります(笑)




昨日は印つけ(ヘラ入れ)をして、縫い始めるところまで

和裁で一番難しいのは、寸法だして裁断することと
このヘラいれかも・・・
なんせ基本の形が全部四角!!
これ、どの場所???となってしまうんですわぁ(汗)

そして、印をいれても、なんの印だった???という状況・・・
自分ひとりの力で浴衣を縫える日くるんだろうか??kao08


昨日はマンツーマンという贅沢な状況だったので
先生を独り占めで教えてもらえました!

呑み込みの悪い生徒ですみませ~ん


それでも、何度でも聞いてください!と言ってくれる先生は光り輝いておりますicon12


少しの宿題がでました!

背縫いとくけ縫い

そして、針山を入手すること
針山の中身の素材が、羊毛(100%動物性の物)か米糠を炒ったものだそうです

絹を縫う針は細いのでどうしても錆びてダメになるのが早いと・・・
で、油分がある羊毛か米糠だそうです
そういや昔の人は髪の毛を入れてたなんて話を聞いたことがある~

ふと思った・・・動物性のものということなので

先生、猫の毛はダメですか!?

いいですよ♪


いいの~~!(笑)

ようは、動物性のものであればオッケーということなので
我が家に居る二匹の猫の毛を使うことに(笑)

といっても、むしり取ったり剥ぎとったりしたものじゃありません!

夏の換毛期にブラッシングして抜け落ちたものがあまりに大量にでるので
何かに使えそう~と気まぐれで集めてとっておりました(うーん変態♪)

たくさんあつまったら猫用のクッションでもと思っていたんですわ(笑)


それが役に立つときがきた!

で、たったいま完成~~~
猫の毛入りの針山kao07



なんか、ニラ饅頭みたい・・・(笑)



最初、リネンの端切れでつくってみたら猫の毛が飛び出てつかえない~kao04
布の目よりも毛のほうが細かいとダメだと分かりました

で、襦袢の端切れと結城紬の端切れの二重構造で作りました!

よくみると綺麗な丸じゃないのが私らしいところ(苦笑)
少々ぶさいくでも、気に入ったので大事に使いたいと思いますface01




脳みそ動かして、手も動かしてボケ防止にがんばります~!










  
タグ :和裁教室


大会


9月にはいり、通常の生活が馴染んできました~~
お母さんの皆様!夏休みお疲れ様でした!(笑)


まだまだ昼間は暑いなぁ~と思いながらも
夜になると秋の気配を感じますわ♪

昨日は、suuのかるたの大会でした





滋賀県とは書いてありますが、京都・福井も参加
けっこうな人数が集まってましたよ!




大津のゆるキャラ、大津光くんも開会式には参加して華(?)を添えてました(笑)


今回の大会は通常の大会とは違って、予選の三回は全て出場することができます
どきどきワクワクしながらの観戦♪

1回戦、 見事に勝利!!!
でも、2回戦と3回戦はぼろ負け・・・kao08


私が見ていたから、邪魔になったかな???
と心配になるほど、2・3回戦では集中していませんでしたわ


帰り道で話を聞くと、1回戦の札の場所は完全に暗記していたから勝てたけれど
2・3回戦では、1回戦の札の場所がリセットできずにごちゃごちゃになってしまった・・・と悔しそう
一度覚えた札を短時間で完全リセットするのは難しいよなぁ

悔しいという思いをしたことが経験だった!と話しながら帰ってきました

のんびりスローでマイペースな娘ですが
それなりに悔しがったり、うまくなりたいという思いがあるようですわ


脳みそフル稼働の競技かるた!
楽しく闘志をもやしながら、頑張れ~~~~kao07





今回の大会とは無縁ですが(笑)
この看板は、映画 『 ちはらふる 』 で実際に使われた看板!!!
しかも!しかも!!!
主要メンバーが直筆のサインをしておられる!!!!!

きゃぁ~~~
こんな無防備にあっていいのか??と感動しながら写真をとってきました(笑)

みなさまも、近江神宮へお越しの際は、ぜひ勧学館に足を運んでみてくださいねkao10








  


完成!


6月から始めた、和裁教室

宿題もこなしつつ、頑張ってきました


そして、ようやく昨日完成!!!!kao01




suu に良く似合う色と柄ですわぁ~~~!!
100均で買いそろえた材料で髪飾りもオッケー!
写真にうつっていなけれど(笑)
そして、補正してないから くびれのあるボディではちょっとおかしい(笑)

ラストスパートは、先生に手伝ってもらった部分もあり
必死さでは鬼気迫るものがあったかも・・・(笑)


先生の言われるままに手を動かしていたので
さっぱり分かっていないのですが・・・
それでも、こうやって形になってくれると凄く嬉しい!



明日は、守山の夏祭り
ほんまは、これを着ていってほしかったけれど・・・

suuと お友達は至福でお祭りにいくそうです・・・kao_18
子供には子供の付き合いもあるし、仕方がない・・・


これから夏本番やし!!
一度は袖をとおしてもらいたい!と行けそうな夏祭りを調べなくちゃ~(笑)



秋からは、本格的に和裁を習うことにしました♪

これから楽しみだぁ~~~!!face05





  


和裁教室 その6


個人ブログが、すっかり和裁教室の記録ブログと化しております(笑)

7月は結婚記念日もあり
suuの文化祭もあり、なにかとお出かけしたけれど
気付けば日々の時間のながれにブログに残すことなくおわってた~~


今日は、和裁教室の6回目!





着用日までカウントダウン!!!

だいぶ形になってきたと思うのですが
なんせ、先の工程が見えてこないkao08

先生は、あと2回で終わらせましょ!とはげましてくださいました
今日はその1回がおわったので、のこり1回!!!!


そして、だされたたっぷりの宿題・・・


なんとか形にしないと裸に帯!??
あかん、警察につかまるわ~~とみんなで爆笑(笑)



裸で帯!も空中分解も回避するためがんばります~~~







  


和裁教室 その5


今日は、和裁教室 5回目でした~~!
気付けば、4回目の記事を書くの忘れてることに今気づく(^^;


現在、浴衣は裁断がおわりチクチクタイムなのですが
そろそろ宿題が発生する時期!



袖の宿題が出ておりました!


先生にチェックをしてもらって・・・合格の返事にほっと一息(笑)

そこから、さらにチクチクは進みます!




和裁で使う コテ!

このビジュアル・・・たまらない存在感(笑)



今日は、集中力がなかったのか苦戦しました
まさかに、しつけでやり直しをしてしまうとは・・・(苦笑)




先生の手さばきは、しつけの縫い目も美しかったface05



あっというまに時間はすぎるけれど、進んでいるのか進んでないのか…
先生からは、ここまできたら半分終わってます!と言ってもらえてるけれど
suuが着る予定なのは 7月30日!!!


さぁ、頑張らなくちゃね!







  
タグ :和裁教室


誕生日


昨日は、44歳の誕生日でしたぁ~~!!!


ふふふ♪

44 = しじゅう しあわせ(笑)

はやいもので、44歳!
来年にはアラフィフかぁ~
と思っていても、自分としては全然変わってないつもり(笑)


なんやろねぇ~
40歳過ぎてから、年齢を重ねるのが楽しくて仕方がない
だんだんと、生き方や人柄が人相になって表れるお年頃♪
若いころは、親からいただいた顔が美しさや魅力として大きかったけれど
40過ぎたら、そうはいかないよなぁということを痛感します

人の魅力ってなんやろねぇ~
もちろん、お肌もきれいで顔もきれいで、スタイルもモデルさんみたい!というのは魅力的

でも、しわがあってもシミがあっても腰がまがっていても
チャーミングで可愛らしいおばあちゃんもいます
逆に外見がどれほど素敵に見えても魅力に感じられない人もいるのです

色々話をきいていると、やっぱりそれは生き方や人柄だなぁと思う!

人柄磨きをがんばろう!と思う誕生日なのでしたkao10


昨日は、suu の 競技かるたの合宿でした
suu は日帰り参加
一日で5試合するっていうは初めての経験!
私も日頃はほったらかしなので、お手伝いに参戦♪




日頃はなんにもしていないので、お手伝いと言っても指示待ち雑用係り

いつも、みなさんでこんな風にサポートしてくれてるんやぁ~
こんな風な思い出かるたに関わってるんやぁ~と 頭が下がりましたわ

そして、お手伝いのお母さんたちとお昼ごはんも食べつつ懇親会

しっかりもので素敵なお母さんばかりで、楽しいし頼もしい!(笑)
ここにも、素敵なご縁と出会いがありました


もう少し、お手伝いに行かなくちゃなと思いましたわ



夜は、お寿司でも~と思っていたのですが
行こうと思っていたお寿司屋さんが猛烈に混んでいて断念

で、美味しい蕎麦をいただきました






FaceBookではたくさんの おめでとうメッセージをいただき
プレゼントを送ってくれる人もいてくれて
有難いやら感激するやら・・・


ほんま、始終幸せ!な誕生日!!!



暖かい言葉や気持ちをありがとう~~~~~~!kao01




今年も私らしく、ぼちぼちと頑張っていこう~~~





  
タグ :誕生日


和裁教室 その3


昨日は、和裁教室でした!

前回の回で裁断と印つけまで終わり
昨日は、いよいよチクチクタイムです!


裁断の時も思ったけれど、和裁って本当に無駄がない!

印をつけるのは、ヘラで跡をつけるだけやし
縫い線を決めるのは、折りたたんで折り跡でつけるし
直線の集合体だから、布が少々たりなくても微調整で反物におさめられるし



こうやって、折って印をつけるんです
チャコペンは不要!

ただ、素材によっては折りの印が見づらいので苦戦してる方もおられましたkao08





ちくちくタイムは無言になります
ひたすら運針・・・・これが楽しい!(笑)


現代の着物はミシン縫いのものも沢山あります
デニム素材の着物なんかは手縫いでは無理なので当然ミシン

先生に、手縫いとミシン縫いではどうちがうのか?という質問に答えてもらいました
ミシン縫いの場合は、負荷がかかってしまった場合に糸が切れるんじゃなくて布が裂ける
手縫いの場合は、糸が切れて布は無事ということ

なるほど~~~

着物を着る時に、ぴしっときるためにあちこち引っ張ります
立ったり座ったりでも着物に負荷がかかります

直線平面の物を曲線立体の身体で着るんだから当然ですよね

その対応として、布を傷めずに糸を犠牲にするというのは
とても面白いと思いました
糸が切れただけなら、縫い直せば長い事着ることができますから

着物を傷めないためにも、手縫いが有効!とのことですkao07


こういう話、大好物ですわぁ(笑)


浴衣完成まではまだ先だけれど
初祭りまでには、完成させなくちゃ♪





  
タグ :和裁教室