しみじみ~
梅雨真っただ中
今週は、販売日もなく充電Weekとしております
ふと初夏の庭にでて今が収穫時期のラズベリーを摘んでみたり
一気に成長する緑たちの香りを楽しんでいますわ

昨日、とっても久しぶりに大好きな友達と会う時間を持てました
いつぶりやろね~?とキャイキャイと女子トーク(笑)
いつ会っても、私の気持ちをほっこりさせてくれて
とってもありがたい友達
元気そうでなによりやわぁ
パン仕事に忙しくしているのも充実していていいけれど
こうやって大好きな人にあってゆったりとした時間を過ごすのも最高に幸せ
話題は、もっぱら生き方と逝き方でした(笑)
今を一生懸命に生きるってことを笑顔で真剣に話せる相手
そして、寿命が尽きる時にはどうありたいのか?という話も出来る相手
久しぶりに会う友達は、以前よりもレベルアップしている気がしました
心の持ちようで、人はいつまでも成長することができる
素敵な人だなぁと改めて再認識(笑)
ゆったりとした時間をすごして
こうやって私と話す時間をもってくれることに心の底から感謝やなぁ
ふと自分の周囲を見渡してみると
私の周りには、本当に素敵な人がたくさんいて
私は幸せ者だなぁとしみじみ思います
素敵な人と出会い、腹を割って話せることで
私自身も磨いてもらっています
派手さや華々しさはないけれど
実直に、凛とした姿で丁寧に生きている友達は
見習う所がたくさんあります
最近色々と丁寧さが欠けていたなぁと反省しながら
心の中はほっこほっこ温かく一日が過ぎました
私が大好きな人達から、会いたいなと思ってもらえる自分
私が大好きな人達へ、私の元気をわけてあげれる自分
そんな自分でありつづけたいと思います
今日も、素敵な時間を持ちましたが
それは後日ブログに書きます~~
タグ :友達
体育大会
yuu 中学校の体育大会(運動会)でした!
なんせ梅雨時の体育大会
前日は大雨・・・当日も朝は雨…
開催されるの? 延期なの???とやきもきする朝
6時過ぎに連絡メールで、時間を遅らせての開催決定
いやぁ~やきもきしましたわ(笑)
グランドコンディションを整えるのに時間がかかり
やった種目は、クラス対抗の大縄跳びと全員でやるマスゲームのみという
とってもシンプルな体育大会でした
yuu は1000mを走る予定だったので楽しみにしていたんだけれどなぁ~
本人は喜んでましたが(笑)

全校生徒600人超がマスゲームをすると見ごたえありますわぁ
個々の動きはシンプルでも、集団となると迫力があります
3年生の男子の技は、すごいものがあるし!
体育大会までの練習期間は1週間ほど
その短い時間の中で、ここまで作り上げるのは、凄いなぁと思います
yuuはピラミッドの一番上!
怖い怖いと言っていた気持ちが見ているとわかります
よく頑張った体育大会でした!

タグ :体育大会
執念
昨年の夏から、着物の魅力を知り着物の着付けをならい
今では、着物大好き!という状態なのですが・・・
実家からいただいた着物
自分で買った着物
凄い量になっていた!!!
ずっとプラスチックのケースとか、段ボールにいれて積んであった着物たち

いつか、カビや虫にやられる!と思っていて専用ケースが欲しかったんですわぁ
今年の3月に、ふと思い立ってリユースセンターへ
そこで、運命の出会いをします(笑)
大きな立派な着物ダンス!!!!

でも、3月には家の階段が通らないということであきらめていたんですわぁ
しかーーーし!
友達と旦那様がリユースセンターに用事があっていってみると
まだ箪笥がある!
これ、ikuちゃんが欲しがってたやつかなぁ?と話になり・・・
旦那様が一言
「これ、階段通るんじゃね?」
その話を聞いたときは半信半疑
わざわざ階段のサイズを計り、もう一度箪笥のサイズを計り
なんとかなるかも~~~
ほんまに!??としつこいくらい確認する私
友達の旦那様が 「 いれたる! 」と闘志をもやしてた(笑)
最悪、引越センターを手配しようという保険案も出たところで
チャレンジ!!!
まずは、我が家のセレナに上半分が乘ったことが衝撃(笑)
そして、友達夫婦の軽自動車に下半分が乘ったことも衝撃(笑)
そして、かなりギリギリ
絶対無理!という状況を潜り抜け・・・・我が家の二階にあげた!あげました!!!
男性一人、女性二人の素人三人であげました!!

ひゃっほ~~~い!!!!
念願の着物箪笥!!!

リッパな桐の箪笥です♪
引き出しを閉めると、他の引き出しが開くくらい気密性の高いしっかりしたお品
家具の事はよくわからないけれど、本当にいいものなんやろなぁ
きっとどこかの婚礼ダンスだったに違いない
もう大感激!!!!!
これは執念以外の何物でもない(笑)
友達夫婦には、感謝してもしきれないわぁ~~!!!!

ほんまに、ありがとう~~~!!!!
ますます着物生活に熱が入りそうですわ(笑)
タグ :着物箪笥
ソフトボール
今日は、みっきーがソフトボール大会へ出場!
地域のソフトボールチームに入っていて
今日は大会でした~~
ほんまは先週だったけれど、雨のため延期

今日はスポーツするにはいい天気
暑すぎず、うす曇り
ソフトボールやってる姿、初めて見るわぁ~
しかもピッチャーやったんや!初めて知ったわぁ~
キャッチャーは私の仲良しさんの旦那様やし・・・なんか笑える(笑)
こうやって地域の人達と交流しつつ、身体を動かして
楽しい時間をすごしてくれて嬉しい限り♪
私も、あっちへこっちへ飛んで歩くころになるやろし
お互い充実した時間を過ごせる場所って大事!
定年後も、お茶のみ仲間がいてくれそうやわぁ~(笑)
地域の皆様、よろしくです!

タグ :ソフトボール
和裁教室 その2
昨日は、tetoさんでの和裁教室でした

1回目では、運針、くけ縫い、本くけ縫いの基本縫い
2回目の昨日は、反物に印をつけて裁断まで~~~

洋服の裁断と違って、和裁は反物を直線に切るだけ!
ですが・・・直線の世界はとっても奥が深く難しかった

1反の反物から1着の浴衣や着物が出来上がる
しかも直線だけの世界!
その寸法の出し方に私は苦しみましたわぁ
センチ表記ではなくて、寸ということも頭の中がぐちゃぐちゃして理解に時間がかかる
最終的には、先生の言われるがままの場所を切り印をつけたという・・・
いつか自分ひとりで浴衣を縫えるようになりたい!
できるものなら、着物も!
いつの日にかアンサンブル♪という、あまりにも遠くて高いエベレスト級の夢が
あっというまに散りそうな感じですわ(爆)
身長から寸法を出して、それを反物に落とし込んでいきます
何度も何度も、長さが足りるのか?を確認します
そして、柄はどこにくるのか???
一番いい場所に柄を持ってくるには、どの配置がいいのか?
計算上では足りる場合でも、ちょっとした手加減で布の長さは足りなくなる!
今回は、私&suu の浴衣だからいいけれど
プロが仕事をするとなると、高級反物も扱うわけですよねぇ
もし失敗して裁断してしまったら取り返しがつかない!
再度入手可能な反物ならいいけれど、
もう故人となっている作家さんのものとなると入手不可能!
そう考えると恐ろしい・・・
先生は、和裁師として会社にいた時には
会社は2億の保険をかけていたそうですわぁ!!!
ひえ~~~~~~

なんていう緊張感・・・何度も確認するのもうなずけました

とにかく、ものすごく考えて考えて仕立てあげるものだという事を知りました
ただの直線と思っていた自分が恥ずかしい・・・(苦笑)
私は着物を着るけれど、場所の名前まではよく分かっていませ~~ん
単語の一つ一つに、頭の中は????という感じです(笑)
先生の手厚い指導のおかげで、裁断と印つけは終了しました
夏はすぐそこ!!!
今年の夏祭りに、suu は この浴衣を着て行けるのか・・・・
私の頑張り次第ですわ

和裁教室
いやぁ~ 長い間こちらのブログを放置しまくっておりました
もう少し短い文で、気楽にブログアップしようと心を入れ替えようと思います(笑)
今日、書き残しておきたかったこと・・・
ちょっぴりスペシャルな出来事!
今日から、数回にわたって和裁を習うことになったのです

場所は素敵な雑貨屋さんのtetoさん
去年の夏から着物生活にどはまりしている私
リサイクル着物のお直しを出来るようにならないかなぁと考えてまして
近場に和裁をしている人がいないかと、かなりあちこち聞いておりました
そんな中、和裁教室の話がやってきたーーーー!


今日は、基本の運針、くけ縫い、本くけ縫いの練習でした
今回の和裁教室は、浴衣を縫い上げるのが目標です!

実家でもらった浴衣用の反物があるので
今年はチャレンジしたかったんですわぁ
いやぁ~ 渡りに船とはこのことだ!
さすがに三枚縫い上げるのは無理だけれど、夏祭りに娘が着れるように頑張りますわ!!
ゆくゆくは、襦袢くらいは縫えるようになりたいな♪
望みは大きく、単衣の着物くらいは・・・
先生に聞いたら、浴衣が縫えたら、なんでもいけます!!とのこと・・・ほんまか???(笑)
縫物を誰かにならうなんて、子供の頃依頼
しかも和裁の基本の縫い方は、なかなか骨が折れました
でも、楽しい~~~~~~(笑)
また進行具合をブログにアップします!

粋屋さんへ
今日は、ビューンと車を飛ばして、愛知川まで行ってきました~♪
お目当ては、粋屋さん

アンティークのお店です!!

店主こだわりの、素敵なものがたくさんあるんですわぁ!!
お目当ては、もちろん着物~帯~~~~その他素敵なモノ達(笑)

入ってすぐに、こんなに可愛いクマちゃんがいます
店主さんの話によると、大正時代位の新聞紙にくるまれて放置されていたものだとか・・・
お顔の表情から舶来品やろなぁと思います
包んであった新聞紙の時代を思えば、かなり古いもの
そして舶来品とあれば、いいお家で可愛がられていたんやろなぁ~と
古いものにはドラマを感じてしまいます

ワクワクテンションを上げてくれるのは、着物!!!!
たくさんのアンティーク着物や帯に私のテンションMAX(笑)
私の写真では、魅力がつたわらない~~~
すみません

色鮮やかな銘仙も
普段着に着れる小紋や紬も
改まった席に着ていける訪問着も
アンティークとは思えない状態の良さのものがたくさん
綺麗な状態のアンティーク着物は、それだけで価値があると思いますわぁ
私は、アンティークの着物しかしりません
予算がないので、自分でおあつらえはしたことないんですわ(笑)
素敵な着物が、手に届く範囲の金額で手に入る・・・
こんなに嬉しい話はありません
現代の着物は、ほとんど知らないのですが
アンティークの着物、絹のレベルが高いものが多い気がする・・・
手触りがいいものが多い!
もちろん品質のいいものだからこそ、今まで残されていたということもあるのですが
いや、素人判断・主観なんですがね
そういや、どこかで聞いた話で
昔の絹糸と 現代の絹糸だとレベルが違う
昔の絹糸は、農薬も薬もかかっていない桑の葉をたべていたせいか質が良い
そんな話をきいたことがありました
私が着物にはまって、まだ1年たっていません
それでも、着物が持つ魅力は美しさだけではなく
物を大切にしてきた先人の知恵を知り感動を覚えます
布が傷まなければ何度でも仕立て直しをして譲り渡していける着物
コーディネイトを考えるのも、楽しい!
着ていて気持ちがいい!
着物を着れば、女度が30%くらいあがるのも、いい!(笑)
ますます着物生活にはまりそうですわぁ~~~
直近は、yuu の 入学式やな!
パン工房まひろHP:http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
酵母パンとお気楽タイムVer.2:http://ikukoubo.shiga-saku.net/
ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです


かるた大会
昨日の日曜日!
suu の大会でしたぁ~~~!
昨年の秋から始めた、競技かるた♪
有難いことに、suu の同じクラスの仲良しの子が先にはじめていて
興味をもったら誘ってもらえたのです
親としては、あまりにも引きこもり大好きな娘に何かをさせたくて…
ほんまに、このままいったら引きこもり廃人になる!!!と本気で心配した!
色々提案してみて、かるたならとはじめた競技かるた
思っていた以上に楽しんでるようで良かった良かった
その全国小中学生大会があったのです

滋賀県立武道館であったんですがね…第一の関門!
駐車場せまい!!!

いやね、普通やとおもうんですが
私にしてみたら狭かってん!!!
という、私の関門となりました・・・(苦笑)

関東や中国地方からも集まっていて、けっこうな人数!
それぞれのかるた会のお揃いTシャツは、デザインを見ていても楽しいものでしたわ
suuは、まだ初めて半年もたっていないのですが
経験値をあげるため~~~!と参加させてみた
お偉いさんの挨拶の開口一番が、映画 『ちはやふる』 やった・・・(笑)
公開初日に見てきたんですが、『 ちはやふる 』 おもしろかったよぉ!
春休みにおすすめ映画の一つです


しんと静まり返った会場に響き渡るのは読手さんの声
朗々と響く声は、とても美しくて雅な雰囲気~~~
でも、選手たちは真剣です!
ぴりりとした緊張感、集中力、瞬発力
畳の上の格闘技とは言いえて妙やなぁ~と感心してしまった
実は、私は suu のかるたをする姿を見るのは初めてなんですわぁ
あぁ~こんなにも集中して緊張感の中でやってるのか
1試合が1時間半から2時間ほどかかります
その間に、集中力し続ける・・・これは体力勝負の世界やなぁ
見ているこっちも緊張してしまう空気です
suu は残念ながら初戦敗退となりました
相手の男の子に気持ちで負けてるなぁと思ってみてた私
スピードも、正確さも上!
勝ちたい!という気持ちでは、まだまだ ゆる~い suuですわ

この、もっと強くなりたい!とかいう負けん気って どこからやってくる???
suuに、もう少し欲しい要素なんだよなぁ~と思いますが
本人の気持ちが動くまでは親の私が口出ししても仕方がないと傍観しております
春休み!
家族それぞれの予定がばらばらと埋まっておりますが
夕飯の時には、集合して顔見て笑って話し合いもんやわぁ
子供の成長とともに、かわっていく家族の動き
そして世界が広がっていく
夕飯をみんなで笑顔で食べれるって、きっと凄く幸せなことなんやぁと思いますわ

パン工房まひろHP:http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです

