おしゃべりカフェ
パン工房まひろ お知らせブログ
昨日は、充実した一日でした

友達と一緒に、ずっと前から行きたかったほんまもん市の鶏小屋見学(写真忘れ)
野田店長と、こってりと濃い楽しいお喋りをさせてもらい
午後からは野洲で毎月29日に開催されているガレージセール《mishmash29》へ!
お目当てのものをゲットしてニマニマと帰宅
それから、町の役員さんより依頼を受けたお菓子つくり
おしゃべりカフェという月に一度のイベントです♪
公民館に集まって、いろいろお喋りしましょうね~という会のお菓子をお願いされました
パンでもいいよぉ~ということでしたが
焼きたてパンを提供するにはちょっと時間が厳しい・・
残念だけれど、お菓子を精一杯作らせてもらいましたわ


抹茶のパウンドケーキと、メレンゲぼうろ♪
このメレンゲのお菓子は、何度も何度もしつこく試作をして
やっと辿り着いた、口溶け軽く甘さ控えめなお菓子です
メレンゲ菓子よりも、ずっとお砂糖控えめで
たまごぼうろよりも、ずっと口溶けが軽い♪
メレンゲぼうろ
家族にも大人気となった、優しいお菓子が出来たので
嬉しくなって登場させました

雨もやんだし!
地域の人達が集まって楽しいお喋りの中喜んでくれたらいいな

こうやって地域に溶け込ませてもらって
本当にありがたいなぁと思います

こもごも
パン工房まひろ お知らせブログ

地味ながらも、クリスマスの飾り付け
今年はクリスマスツリーはあきらめました
やんちゃな猫が間違いなく毎日引き倒すのは目に見えるようで・・・
今年は、猫の手が届かない天井で飾り付け

これはこれで、かわいいので満足♪
昨日は、午前中に猫目市に行って~
午後からは、しがまる生活協同組合の理事会
納品もさせていただておりますが
実は、理事なんていうものもやっておりまして・・・
といっても私は全然大した力にはなっておらず
言いたいことを言う!という・・・(苦笑)
それでも重宝してもらってるようで、ぼちぼちとお手伝いをしております

沖縄の生産者訪問したときに、たくさんもらったの!!!と
なんと、パイナップルの苗をいただいた・・・
あの~ ここ雪が降ることもある滋賀県ですよぉ

パイナップルが実るかどうかは分からないけれど
大きな観葉植物が増えたとおもって育てましょう
夜には次女の学校役員を決める会議~
運良く当たりをひかずにすみました!

今日は和裁教室へ
もうすぐ、2枚目の襦袢が完成!
この襦袢ができたら、あの着物が着れる~とウキウキ♪
今日ご一緒させていただいた方がとっても面白くて素敵でして
私と同じような匂いがした!!!

かなりレアです(笑)
最近、出会いに恵まれています
新しい風が吹いてきているようで
ワクワクしてる自分がいますわ~

日々こもごも
いいときもある
いやなときもある
たのしいときもある
かなしいときもある
怒れるときもある
喜びに満ち溢れる時もある
毎日毎日自分の人生更新して
ちょびっとでも成長しつづけたいものです
タグ :日々こもごも
タラコの季節
パン工房まひろ お知らせブログ
ひんやりしてきましたね
この季節のお楽しみの一つ!
タラコの季節です!!(笑)
友達に、タラコの季節だね~と話したら
え!?タラコって季節あるの!??
そうよなぁ
いつでもお店に並んでいるタラコ、明太子
旬がいつかは分からなくなっちゃう
今の季節は、生のタラコが手に入る季節なのです!


今年は、良いサイズのタラコが手に入って
ウキウキしている私(笑)
毎年、この季節限定で仕込むものがあります♪
明太子

時間はかかるけれど
自分で漬けこんだ明太子は、たまらなく美味しいのです!
作り方参考ページはこちら!→ ★★★
塩をふって、臭みを抜いた後に
調味液に付け込みます

ゆずを入れてもいいけれど
まだゆずが手に入らなかったので、昆布と鰹の調味液
1週間ほど寝かして・・・
冷蔵庫で水気をきったら出来上がり!


時間がかかるといっても、寝かせておく時間だから放置でオッケー
特にコツもいらないし、簡単に出来て美味しい!!!
作れるものは作っちゃお!
出来上がった明太子は、ラップで小分け冷凍オッケーなので
いい生タラコと出会えたら、即買いですよぉ
去年は辛くしすぎて、子供達から大ブーイングが出たので
今年は韓国唐辛子にして、量も控えめにしてみた

ちょっと私には物足りない(笑)

新米ご飯のお供に

酵母でパンビー♪
パン工房まひろ お知らせブログ
週末に作ったパンビー♪
酵母で展開できないやろか?と試作してみました

どんなふうになるんやろ?
私自身がワクワク(笑)

一晩、冷蔵発酵させた卵黄生地
プツプツと元気やなぁ~
香りが、芳醇になっております


過去の私は、発酵の力だけで膨らませようと考えてました
しっとりずっしりしたケーキなんかは、この方法がいい!
でも、ふんわりお菓子には発酵は向かないかなぁと思っていたけれど
最近の本で知った、メレンゲと発酵生地との合わせ技!
知った時は衝撃~
でも、よく考えてみたら当然のことやなぁ
自分の頭の固さ、視野の狭さに凹みましたわ(笑)

ふんわり とろり♪

小型に焼き上げたら、メロンパンみたい!!!

冷めてみて、反省点がありましたわ

焼き縮みがひどい

撮影していて、メレンゲがつぶれた可能性もあるけれど・・・(苦笑)
ふんわり感は残っているので、もう少し作りこんだら
ふんわり美味しい酵母のお菓子が出来そうです!!!
味は、家族のお墨付き

もう少し作りこもうっと♪
パンビー♪
パン工房まひろ お知らせブログ
台風でしたね~
今日は、行きたいイベントがあったんですが・・・
家の用事をやってるうちに激しくなる雨に
心が折れてしまい・・・
イベントに足を運ぶことなく終わってしまった・・・
今更、残念がってもしかたがないけれど残念
次の機会には足を運ぼうっと♪
ふと、目に留まったオレンジページ最新号の表紙に釘付けになった私
美味しそうなお菓子がのってる~~~

ぱらりとめくると難しくないし、とっても美味しそう!!!
久しぶりに雑誌を衝動買いましたわ(笑)
激しい雨の音を聞きながら
家族のおやつを作りました

パンビー
私は全然知らなかったんですが、フランスでは定番の家庭のおやつみたいです!
型もいらないし、材料もシンプル
大きなブッセのようなふわふわサクサクのお菓子!
簡単にできるし
見た目もキュート

オレンジページでは、カスタードクリームとイチゴだったけれど
イチゴはないし、カスタードクリーム作るのも面倒くさい(笑)

今回は、生クリームとバナナにしてみました~~


家族みんなで、激しくなる雨の音をききながら
わいわいと、おやつタイム
そして
一瞬でなくなる・・・

美味しいって、食べてくれたからよしとしよう(笑)
このパンビー!
見た目も可愛いし、美味しいし、簡単だし
これから定番のおやつになりそうですわ

そして
酵母でパンビーが出来ないかと仕込んでみました

来年の酵母パン教室の事をいろいろ考えておりまして
酵母のお菓子のレッスンもやってみたいなぁと♪
試作してみて、いい感じだったら登場させますね!
出発!
いやぁ
先週末から、怒涛のような時間の流れでした

金曜日 販売日
土曜日 和裁教室 → みっきー実家へ移動
日曜日 甥の結婚式
台風・・・

台風の影響で、月曜日に予定していたパン教室を
中止にせざるえませんでした

せっかく参加を楽しみにしていた方、本当にごめんなさい・・・
火曜日 お気楽タイム
本日は!!!
次女の海外派遣の出発日~~~!!!

7月に、海外派遣へ選ばれた!という我が家にとっての一大ニュース
それから、数回事前研修に参加してほかの学校の事打ち解け
ホストファミリーのお子さんとメールでやりとりしたり
親も、次女も、みんな緊張ソワソワしました~(笑)
何度も何度も、荷物のチェックをして
どきどきワクワクそわそわ・・・
いよいよ アメリカへ出発です


市役所前で出発式!
お偉いさんの挨拶
子供達の挨拶
保護者代表の挨拶
緊張の面持ちの子供達
でも、バスに乗って 「いってきます!」と手を振る顔は
みんな、キラッキラの笑顔

とってもとっても いい体験をさせてもらえることに感謝です!
たくさん見ておいで~
たくさん失敗もしておいで~
失敗をおそれずに、アメリカでは常に一歩前へ!
英語が出来なくても
伝えようとする気持ちがあれば大丈夫!
知りたい!見たい!
その好奇心が、きっと世界を大きく広げて
楽しい素晴らしい体験になると思います
大きく成長した子供たちが、笑顔で元気に帰ってくることを
楽しみにして首をながーーくして待ちますわ

10月は、あっというまに終わっていきますわぁ
私の中では、10月って3日くらいしかない感じや(苦笑)
赤の季節
秋~と思っていたら
ここ数日夏ですか!?というくらい暑いですね

体調崩さないように気をつけなくちゃ~
秋になれば、収穫の季節
そして、毎年楽しみにしている赤の季節♪

有機栽培の紅玉が手に入りました~

年に一度は作らないと秋じゃないという感じでして
今年も作りました~~

涼しい風が吹くようになると
バターと小麦と砂糖とリンゴが恋しくなる(笑)
バターでソテーしたりんご
しっかりとシナモンパウダーをまぶす♪

もう少し寒くなったら販売日に登場するクロワッサンの練習かねて
折込作業をします!
折込するには、少し気温が高くて・・・神経つかいました(苦笑)

アップルパイ
芋、栗、かぼちゃも大好きだけれど
りんごも大好き~~~!!!

みんなが帰宅したら、恐ろしい勢いでなくなる運命のアップルパイ(笑)
もう少し味わってほしい・・・
今年は他のパイもつくってみようかなぁ
折込作業の練習にもなるしね

学区民の集い
世の中、三連休ですね~
地域の運動会やイベントが開催されているところも多いのでは?
私も一昨日・昨日と福祉協力員としてお手伝いにいってきました


学区民の集い
まぁ、地域の文化祭?的なイベントですね~
子供が小学生の頃は一緒にいっていたなぁ

調理室の窓から見える、幼稚園児や保育園児の発表
聞こえてくる音楽
玉入れなんかも地区ごとに対戦していて、盛り上がっていました
地域が元気なのはいいことやね~~~

役員にあたると面倒くさいと思うこともあるけれど
地域が色々活動して交流する場があるっていうのは
すごく素敵なことだと、この年齢になって思えるようになりました
子供が小さいころに楽しませてもらってきたイベントは
こうやって多くの人達の力があって成り立っていること・・・
有難い事ですよね
田舎の良さなのかもしれない
田舎LOVE(笑)
今回の私のお手伝いの内容は
毎年大人気の かやくご飯を作ること!
各地域の協力員さん達とひたすら材料を刻む土曜日
早朝から、ひたすら大釜でかやくご飯を炊く日曜日
その量!
3升5合 × 17釜!!!
820食!!!!
一般家庭では考えられない量なので
すでに天文学的量にも思えてしまうこのかやくご飯・・・

給食のおばちゃんって、毎日こんな感じ??
いやぁ~ すごい体験でしたわ
この量になると、料理は力仕事以外の何物でもない(笑)
メンバーの中では、一番の若輩者の私
しんどいなんて一言も言えません
腰のまがったような人生の先輩が一生懸命にネギを刻んだり
お孫さんがいる年齢の方が、大釜と格闘していたり・・・
主婦のプロの方々の迫力におされ
ぺーぺーは、黙々と手を動かし力仕事をする!!
みなさん、素晴らしい動きでしたわ~~
とにかく気が回る!
それぞれの持ち味もあるので、まぁパワフル!(笑)
その素晴らしい動きをしながら、おしゃべりにも花を咲かせられる(笑)
人生の先輩と触れ合う時間は、学びが多いですわ
特に滋賀で生まれ育ち滋賀に嫁いだ方は滋賀の歴史をリアルに知ってます
食文化も、町の移り変わりも見てきた方々
聞こえてくる話は、なかなか興味深いものがありました

来週の週末は地元の町民の集い!
再びかやくご飯と格闘する週末!
まぁ、学区民の集いの半分の量なので気が楽かなと思えてしまう(笑)
秋はイベントが多いですね~
何事もいい経験と思って力仕事頑張りますわ!
念願かなって
思い起こせば、10年以上前から欲していたもの・・・
それが、ついにやってきました!!!!


畑が借りれた!
ずっと、やりたかったんですよぉ 畑

少し離れている場所では貸してくれるところがあったんですが
私の希望としては
酵母パンの発酵待ちに行ける距離
という、けっこうな無茶な条件でした
このたび、徒歩1分の場所を借りれることになった~~~~~!!!!

念願の畑っす!
もう、嬉しくて仕方がない(笑)
土が痩せているので、肥料いれて石灰まいて
落ち着いてから野菜やな
まずは、簡単に葉っぱもの♪
レタスなら、サンドイッチにつかえるよね~~~
冬野菜も育てたいよね~~~
11月には、えんどう豆かなぁ~~~
4畳半くらいのスペースなので
私にとってはちょうどいい広さ
日当たりが我が家の庭よりもいいし
無農薬で、野菜を育てて
パンの材料に使えたら、なんて素敵やろ!!
いきなり、上手に収穫できるわけはないので
のんびりゆっくりマイペースになるとは思うけれど
ずっとずっとやりたかった、プチ農業

夢は膨らみますわ!!!

運動会

晴天!!!!
見事な秋晴れ~の本日は、次女の運動会♪
運動会には来てほしくなかった感じだけれど
ママ友と約束したから絶対に行く!

運動が苦手な我が子だから、よけいに来てほしくなかったらしい・・・(笑)
それでも、あと何回見に行けるか分からない子供の学校行事
行ける時はしっかりと行きます!
子供達が一生懸命に頑張る姿はいいですね~
見ているこっちまでウキウキしてしまう
私も運動が苦手だったから
自分の運動会は嫌いだったけれど
見る側になると、とっても楽しみになるもんですわ

子供の出番は当然ドキドキわくわく!
リレーは自分の子供が出てなくても気持ちが盛り上がるし
マスゲームは、短時間で頑張ったなぁと思えるし
そして
子供が楽しそうに友達と過ごしている姿を見ているのは
やっぱり すごーく嬉しい!!!

久しぶりに会えたママ友ともワイワイと話が弾むし♪
近況報告では、時間が足りない・・・(笑)
日差しは暑いけれど、風はさわやか~~
めっちゃいい気分で帰ろうとしたら・・・
自転車がパンクしてる!!!

朝から、なんかおかしいな??と思っていたけれど
ママ友迎えにいって、そこで空気を入れなおして・・・
ちょっと空気が抜けただけ~とのんきに考えていたら
まさかの
次に乗るときは、後輪がぺったんこ

必死で押して自転車屋さんへ辿り着いたら
まさかの、定休日!!!

そこから、さらに移動して・・・
最近、ずっと自転車のタイヤの調子がわるかったこと・・・
なんども修理して、タイヤの交換もしていること・・・
もう10年以上乗っていて、そろそろ限界が近づいていること・・・
1軒目の自転車屋さん、定休日やし・・・
なにより、子供たちの活躍を見て心が元気になったのに!!
一日の終わりがこれかい!!!
心の中で、ナニカが ぷちっ!と切れました・・・
2軒目の自転車屋さんに辿り着いたとき
私の心は決まってました
「自転車ください!!おすすめどれですか?」
即決!ご購入~~

店員さんもびっくり(笑)
新しい自転車を買うきっかけだったのね

最後の最後では、ご機嫌で家路につきましたとさ(笑)
今日も良い日だ!(笑)