学区民の集い
世の中、三連休ですね~
地域の運動会やイベントが開催されているところも多いのでは?
私も一昨日・昨日と福祉協力員としてお手伝いにいってきました


学区民の集い
まぁ、地域の文化祭?的なイベントですね~
子供が小学生の頃は一緒にいっていたなぁ

調理室の窓から見える、幼稚園児や保育園児の発表
聞こえてくる音楽
玉入れなんかも地区ごとに対戦していて、盛り上がっていました
地域が元気なのはいいことやね~~~

役員にあたると面倒くさいと思うこともあるけれど
地域が色々活動して交流する場があるっていうのは
すごく素敵なことだと、この年齢になって思えるようになりました
子供が小さいころに楽しませてもらってきたイベントは
こうやって多くの人達の力があって成り立っていること・・・
有難い事ですよね
田舎の良さなのかもしれない
田舎LOVE(笑)
今回の私のお手伝いの内容は
毎年大人気の かやくご飯を作ること!
各地域の協力員さん達とひたすら材料を刻む土曜日
早朝から、ひたすら大釜でかやくご飯を炊く日曜日
その量!
3升5合 × 17釜!!!
820食!!!!
一般家庭では考えられない量なので
すでに天文学的量にも思えてしまうこのかやくご飯・・・

給食のおばちゃんって、毎日こんな感じ??
いやぁ~ すごい体験でしたわ
この量になると、料理は力仕事以外の何物でもない(笑)
メンバーの中では、一番の若輩者の私
しんどいなんて一言も言えません
腰のまがったような人生の先輩が一生懸命にネギを刻んだり
お孫さんがいる年齢の方が、大釜と格闘していたり・・・
主婦のプロの方々の迫力におされ
ぺーぺーは、黙々と手を動かし力仕事をする!!
みなさん、素晴らしい動きでしたわ~~
とにかく気が回る!
それぞれの持ち味もあるので、まぁパワフル!(笑)
その素晴らしい動きをしながら、おしゃべりにも花を咲かせられる(笑)
人生の先輩と触れ合う時間は、学びが多いですわ
特に滋賀で生まれ育ち滋賀に嫁いだ方は滋賀の歴史をリアルに知ってます
食文化も、町の移り変わりも見てきた方々
聞こえてくる話は、なかなか興味深いものがありました

来週の週末は地元の町民の集い!
再びかやくご飯と格闘する週末!
まぁ、学区民の集いの半分の量なので気が楽かなと思えてしまう(笑)
秋はイベントが多いですね~
何事もいい経験と思って力仕事頑張りますわ!
Posted by iku★ko at
◆2017年10月09日07:08
│日々の出来事