福祉協力員


今年から、地域の福祉協力員という役をやることになったぁ

深く考えずに、なんとなく引き受けてしまって
今さらだけれど、なんとなく引き受けた自分を呪っている(笑)

まぁ、学校役員もそうだけれど
やるとなったからには、出来ることを出来る範囲で♪
そして、グチグチ言わずに笑顔でやる!をモットーに(笑)


昨日は、春のフォーラムということで行ってきました
周りを見渡せば、私が一番若いのでは!?という人生の先輩たちに囲まれて
活動状況などなどお話を聞く

瞬きしたら、タイムワープしていた時間もあったけれど(←失礼)



後半の、講演会は面白かった! kao07

『 心地よいコミュニケーション 』


そんなお題で、福井県立大学看護福祉学部の先生のお話を聞く


この先生、とっても面白くて話が分かりやすい!!!

いまだに、福祉協力員というものがどんなお仕事なのか良く分かってない私kao08
地域のお手伝いという感じでとらえてる
それは、高齢者や子育て世代への心配りという感じかな?


先生は、相談員として専門職だと思ってお話しますと言いました

そっかぁ
悩みをかかえていたり、不安におもっていたり
それを解消するきっかけや、心を軽くする役割もあるのかぁとぼんやり思う


でも、それって昔のご近所づきあいであったことよなぁとも思う
(私自身田舎育ちなもので)

人と人とがコミュニケーションをとって
よりよく楽しく生きる!助け合って生きる!って感じやろな



先生は、児童心理や児童虐待が専門だそうです
人と人とのかかわり方のお話は、子育てにも通じる!と
様々なパターンを教えてくださいました
この辺で、私はめっちゃワクワクしながら聞いていた!(笑)

人格は、変えることが出来ること
DNAの影響は20% 80%は環境です!
自分で変わろうとしたら、いつでも変われること等々
心理学の話も交えて、本当に興味深いお話でした


昨日聞いたお話は、知識として役立つことで
それを生活に落とし込んで知恵として役立つことでしたわkao10



役員としての役得の一つが、こういった講演会を聞けることやろなぁ
行くまでは面倒くさくても
行って話を聞いてみると、面白かったり勉強になったり
個人で聞きに行くことはなかなかないけれど
一歩踏み出す機会があれば、本当に面白い!




ええ勉強になりましたkao07





今年も花を咲かせてくれた胡蝶蘭♪


福祉協力員





他の用事があっても、パン仕事がないだけで ゆったりしている気がする
日頃どんだけ走ってるねん!と自分に突っ込み入れましたわ(笑)




福祉協力員



庭でとれたノビルで辛子酢みそ和え♪


庭に出て、草花に触れる時間が10分あるだけでも豊かなやわ~~








同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
入学式
動き出す
卒業式
チクチク廃人
畑仕事
ベルギーワッフル
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 入学式 (2018-04-11 09:39)
 動き出す (2018-03-27 11:13)
 卒業式 (2018-03-17 08:43)
 チクチク廃人 (2018-03-15 13:45)
 畑仕事 (2018-02-28 23:02)
 ベルギーワッフル (2018-02-21 21:27)


Posted by iku★ko at ◆2017年04月28日10:02日々の出来事