学祭 二日目
今日は、学園祭 二日目~~~!!!
会場かわって、市民ホールでの発表です

吹奏楽部、演劇部、そして高校三年生の演劇発表!!
実は、初めて二日目を見に行きます
我が子が出てないしなぁと、去年までは見に来ていませんでした
そして、思い知る・・・
今までも、見に来ていたらよかった!!!!


吹奏楽部の演奏も素晴らしい!!!
自分の子供がいなくても
見ごたえ十分で、感動したーーーー!!!


幕間のお笑いや、盛り上げ役の実行委員かな?のコントも笑えた!!!

そして、高校三年生が各クラスそれぞれの持ち味で発表する演劇

それぞれに、きちんとテーマがありました
脚本も子供たちが考えたんやろなぁ~
メッセージ的な要素もあり、お笑いネタもあり
ダンスもあれば、生演奏もある!!!
それがねぇ~ ほんまに上手なの!!
どんだけ芸達者な人が多いのよ!!!

素晴らしいエンターテイメントとして完成されてました

実は、私は高校大学と演劇部♪
昨日に引き続き、またまた心は高校時代へタイムスリップ!
緞帳があく瞬間
役者さんたちの表現力
きっと、たくさんたくさん練習したんやろなぁと
ここに来るまでの日々を思ってしまい・・・
自分の高校時代や大学時代をリアルに思い出してしまい
思わず、目頭が熱くなりますわ~~~

会場一帯が、笑ったり考えたり見入ったり
学園祭という一つの大きな連帯感
いいねぇ~
青春真っただ中!!!
熱量半端ない!!!(笑)
そこに居るだけで、エネルギーもらいまくりですわ

ふと思いました
こうやって、自由に学園祭を見に来れる私は恵まれてるなぁと
見に来たくても、お仕事を休むことが出来ない人もいたと思う
事情があって駆けつけられなかった人もいると思う
お仕事休ませてもらって
どっぷりと子供の学園祭を楽しめるなんて
本当に恵まれていて贅沢な時間
この素晴らしい時間をもらえたこと
ただただ感謝だよなぁと、帰りはしみじみ思っていました
本当にありがたいことです

ご迷惑をおかけした納品先のみなさま
待っていてくれてるお客様
本当にすみません
ありがとうございます
今週はエネルギーチャージ週間!
来週からは、鼻息荒く酵母パンワールドへ帰ります(笑)
学祭WEEK
今週は、長女の学祭WEEKです!
最近パンの納品のお休みが多いのですが・・・
身一つでパン屋も、母業も、パン教室もやっているので
ご理解ください・・・m(_ _)m
怒涛のように一学期が過ぎていき
最後の盛り上がりが、学祭WEEK
今日から、金曜日までの4日間
学園祭 ~ 体育祭を楽しめます

私は、今年から本部役員デビューなのでお手伝い♪

本部役員模擬店 キャラメルポップコーン
ポップコーンマシーンを使うことも
キャラメルポップコーンを作ることも
むちゃくちゃテンションあがる


キャラメルポップコーンのフレーバーのキャッチコピーに笑ったわ(笑)
ディズニーランドと同じような味と香り(笑)
同じと書いちゃいけないしね!
コピーライターさん、考えたね~(笑)

子供達が押し寄せる前に、たくさん作りおきしておきます
それでも、ばたばたと売れていく~
なんてことない、子供たちの会話はとても楽しいものでした

模擬店もあるし、発表もあるし、合唱コンクールもあるし
学級旗は、毎年各クラスの頑張りもみることができます
長女のクラスは映画作成してました

ボリューム満点の文化祭!
今回、初めてPTA役員として参加させてもらいました
一言で言うと
めちゃくちゃ楽しかった!

もう一度、私自身が高校生になって文化祭に参加してる気持ちを味わえました
10代の暑苦しいくらいのエネルギーの中に身を置いて
参観するんじゃなくて、一緒に文化祭の一端を担う
過ぎ去った、高校時代を取り戻すことは出来ないけれど
一緒に参加することで、気持ちはタイムスリップ♪
子育てをしていて、こんな役得あるやろか!!???と思えるくらい
楽しい体験でしたわぁ~

役員ってやつをしていると色々言われます
・ 大変やね~
・ よ~やるなぁ~
・ そういうの、好きなんやろ~
これらの言葉は、プラスの意味あいを持つんじゃなくて
どちらかというと、小ばかにしたようなマイナスなニュアンスが多い
言葉を発した人の空気感で分かるわ!!!

人によっては、心の底から
・ おつかれさまです
・ 大変ですね
・ お世話になりありがとうございます
そんな素敵な言葉を言ってくれる人もいる
似たように思える言葉でも、発した人のオーラがキラキラしているわ

この言葉の違いは、はっきりいって 人としての器の違いやろ!と
毒饅頭の私は、はっきりと思うのです!!!
人の意識の違いって、ものすごい世界観の違いを生み出すね
発する言葉や空気感から、人としての品性とか人間性をにじみ出るなぁ
色々いう人もいるし
噂する人もいる
勝手な憶測で妄想ワールド広げる人もいるけれど
そんな人の言動で、心揺さぶられるのは
あほらしい(爆)
昔は、気にしたこともあったけれど
今じゃぁ、なーんにも気にならなくなった
勝手に言っておけば~ けっ!という感じ(笑)
子供がいる時しか出来ない役員という仕事
有難いことに、素敵な人達に恵まれて
本当に本当に楽しい時間を過ごせました

子供が授かったからこそ
もう一度、自分自身の子供時代を生きなおしている気がする時がある
子供が授かったからこそ
知り合えた人たちがたくさんいる
子育てしているからこそ悩み苦しみ怒り・・・
そして全力で楽しんで笑える時間がある
あと数年で、巣立つ準備をはじめるだろう子供達
私も、母親として今を一生懸命楽しもう♪
バランス
一気に蒸し暑い日が続いてますね~
ばてるわ・・・(苦笑)
今週は、納品以外がなかったので
珍しく時間がとれた週でした~
そして、珍しくいろんな人に会いにいっていた!(笑)
パン作りに没頭していると抜け落ちてしまうことだけれど
人と会う事
人と話すこと
すごい、パワーいるよなぁ~(笑)
それ以上に、すごーーーーくパワーもらえるよなぁ♪
酵母とばかり戯れていると、人にあうことすら面倒に感じる時があります
そりゃ、自分にとっての心地いい場所で
自分にとって心地いい時間だけをもってるからねぇ
ある意味、楽ちんで都合よく心地いいぬるま湯な時間
楽だけれど、久しぶりの刺激をもらうと
楽だけじゃ、あかんよなぁ!と反省する時間ともなりました
私は基本的にとっても自己中心的で我がままなので
面倒くさい人との付き合いは速攻心のシャッター下ろします
でも、笑顔で挨拶はしますよぉ~
基本ですからね!
面倒だから、嫌いだからと避けてばかりでも自分に成長がないわけで
上手に接すること
上手に距離をおくこと
ほどよいお付き合い
自分の感情を振り回されすぎないこと
これを学び続けることも必要だよなと最近思い始めています
きっと、どんなことにでも当てはまると思うけれど
ただ感情だけで、取捨選択してしまうと
長い目でみるとうすっぺらいものになってしまうことがあるから
嫌なことも面倒なことも
やらなくちゃいけないことが来たのなら
どうせやらなあかんことなら、楽しんでやる!
逃げの姿勢じゃなくて、一生懸命やる!
そこから学ぶことはとても多くて得られるものも深いものが多い
そして
そこからは、信用が生まれてきたりもする
人と人とは、何ら形でつながっていくものだから
自分にとっての心地いい距離と付き合い方を学び
繋がりからしか学べないことを学び
パワーもらいながら、パワーをあげながら
自分だけがよければいいんじゃない
他人だけを尊重しすぎることじゃない
しっかりと自分の足が地についているかを確認し
自分の足がしっかりと地についているから
多少ぶれても、バランスよく戻ってくることができるんよなぁ
バランス感覚、大事やね
楽しく過ごしていきたいものですわ
まだまだ学び足りないですわ♪
その未熟な自分が面白いと思える今日この頃
