炭水化物やめてみた
すっかり秋の気配~~~
気持のいい季節到来ですね
題名にあるとおりなんですがね
ikuko、炭水化物(米、小麦)&糖質やめてみました!!
ちょうど、二週間になります

パンを食べないパン屋になり二週間(笑)
なんでそんなことしたのか?ってことなんですが・・・
ずっと、私の中にあった疑問
グルテン(小麦)は、悪者か?とういこと
あ、もちろんお盆休みでむっちりした体を細くしたかったということもあります!(笑)

いろいろ調べてみると、グルテンだけが悪者とは言い切れず
現代の工業的に生産されるパンには、様々な添加物が入っています
それが悪い影響を増幅させてるから。。。という考え
もう一つは、ディンケル小麦のような古代小麦にくらべると
品種改良が進み、古代小麦に比べてグルテンの含有量が40倍ほど増えているということ
それらが、人体に影響して体調不良を起こしている・・・
とまぁ、簡単にいうとそんな感じです
嬉しいのは、長時間発酵させているパンは
ある種の小麦過敏症を引き起こすタンパク質を分解する作用があるという見解があります
酵母菌万歳(笑)
参考記事 → 小麦粉による体の不調、理由は単純ではない
実際に、私自身もパンを食べ過ぎると
だるくて眠くて動けなくなります
一日で自分的に許容できる量は、だいたいこのくらいと分かるほど
何度も何度も、動けなくなるだるさを経験しています
酵母パンのほうが量を食べれるかな?という感じなので
酵母パンだからならないというわけではありません
ただ、これが血糖値の急上昇からなるものなのか
グルテンの影響なのか・・・グルテン不耐性?
知らないだけで、実は小麦アレルギー!?!? ←これは多分ない(苦笑)
詳細については、調べてないので分かりません

なんにせよ、一つの考え、視点だけでは原因が分からないというのが事実じゃないかな?
もしかしたら、新しい研究結果が明日にでも発表されるかもしれないし
あと、作物や食べ物からの視点だけじゃなくて
過度に消毒殺菌してしまった、私たちの生活により
腸内細菌が正常に働いていないから、食べ物が人体へ影響するという
そんな考えもあります

添加物たっぷりの食事を一回すると
腸内細菌の三割にダメージをあたえるといいます
結局、これだ!というたった一つの正解があるわけじゃない
まだまだ研究の途中段階なわけです
複雑な現代社会と同じように
とても複雑にからみあった問題
難しいことは研究者でも学者でもないので私にはわかりませんが
炭水化物糖質カットをしてみたのは
一度私自身が体感してみたかった!
これにつきます(笑)
あと、facebookである方が五穀塩断ちということをしてまして
その方の投稿をみていると
たまらなく魅力的な世界観を持っている
感性も繊細で、ナチュラル、発酵Love
一方的に、大ファンなのですわぁ~
とてもとても素敵だなぁと日々投稿を見ているのです
そこに書いてあった
炭水化物を抜くことで、クリアになる思考という言葉に惹かれました
ちょうど、お盆休みでむっちりしたし
最近、物忘れもひどくて危機感感じてたし
一度小麦抜いてみたかったし
今まで知らない感覚を感じてみたい!
体型を絞り込むなら、もとの食事にもどしてリバウンドは避けたい
体力を落とすことはしたくない
どうやってやろうかな?
無理したら、絶対に もういい!とパンに噛り付くはず(笑)
体重を落とすだけが目的でもない
で、行きついたのが・・・モレノ式17日間ダイエット♪
体力落としたくないので、ついでに運動できるように体幹リセット♪

この本、良かったですわぁ~
大食いの私がひもじい思いをしなかったし(笑)
正確には、17日間で終わるわけじゃなくて
17日間を1クールとして、食事・運動からこまかに説明してくれてます
これが最初の17日間は 完全に炭水化物、糖質がNG
積極的に食べるもの、食べていいもの、NGなもの
食べる時間帯、メニューの紹介
なかなか参考にするにはいい本ですわ
最初の17日間は抜くけれど、その後は上手に付き合う方法・量を書いてくれてます
パンを焼く日は、いい香りが辛かった時もあったけれど
食べてないと、すぐに慣れます
そして、実際に思考ははっきりしてくるのを感じました
味覚や嗅覚が敏感になり
野菜の一つが、果物が、こんなにも美味しいの!?と感じられる
五感がクリアになる感じ
これは、とても心地いい感覚

この2週間、完全に抜いたわけじゃなくて
頂いたお菓子や、食べ物は食べてるので
もしかしたら、もっとクリアになったのかな?とも思います
やってみてわかることありますよね

もう一つ、いい感覚になれたことがありました
一口30回噛むこと
分かっていても、なかなか出来ない
今までまともに続いたことないです~(苦笑)
今回意識して続けてみると、また違った感覚を持てるようになりましわ
なんやろなぁ
20回過ぎたくらいから、今まで知っていた味じゃない味わいを感じられる!といったらいいのかな
なんか、きちんと噛むことで
口の中で最初の消化がはじまって、身体が喜ぶ感じというか・・・
理屈じゃなくて、言葉とか情報じゃなくて
もっともっと、原始的な部分で喜んでる感じ
そう感じられるようになったら、食べ物の美味しさをさらに知ることができて
口の中で、舌の上で感じられることを、ウキウキしながら楽しめます
咀嚼を楽しめるから、続けられる!
不思議な感じでしたわぁ~

完全に、私個人の考えですが
ダイエットだけを意識するんじゃなくて
体の奥底から喜ぶ食べ方・・・きちんと噛む!
健康だけを意識して、不安から情報に踊らされるんじゃなくて
自分自身の体が喜ぶ食べ物を、ちょうどいい量チョイスする!
体質には個人差がありまくりですから
何かを排除するんじゃなくて踊らされるんじゃなくて
この2点だけで、かなりの確率で心身健康になれるんじゃないかな
心も前向きに
思考もクリアに
体も軽やかに
そんな風に生きていきたいものです

Posted by iku★ko at
◆2017年09月05日12:08
│日々の出来事