育成中
今まで、やってこなかったことをチャレンジしてみることにしました!
それは・・・
ライサワー
ドイツの黒パンみたいな、ライ麦が高配合のパンは
酸味のある種でないとうまく生地ができません

pHを下げないといけないんですね~
だから、黒パンは酸味が強いパンが多い!というイメージになります
我が家族は、酸味の強いパンが苦手だったので
ライサワーに手を出したことはなかったのですが・・・
色々本を読んでいて、酸味もコントロールできると知った!
乳酸菌の活動をどうコントロールするかということらしい・・・
へ~ おもしろそう!やってみたい

ということで、早速チャレンジ
参考にしたのは、こちらの本

自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ
ライサワーは、どんな表情をみせるのか?とワクワク♪
気になるのが、最近の高温やなぁ・・・
できれは、23~25℃が最適らしいけれど・・・
まぁ、やってみないことには分からない!
と、いつもの通りに
まず、やってみる!(笑)

これは、ライ麦粉と水をまぜて24時間ほど経過したもの
気泡がはっきりと確認できて
倍の高さになってます

ここから、第二段階~ 種つくりをしてパンへ!
いかつい顔立ちのライ麦パンがやけるのか!?
楽しみにしながら育てたいと思いますわ

そして、これは私が育成しているわけじゃないけれど・・・

キノコちゃん(笑)
なんだかなー
今年は、今までになくキノコが生えることが多いです・・・

菌活性で、キノコも元気なのか!?!?
どんどん菌で賑わう我が家の庭・・・(笑)
Posted by iku★ko at
◆2017年07月11日11:17
│日々の出来事