和裁教室
昨日は、長女の学祭最終日!でしたが・・・
高校生がメインなので、私は以前より予約を入れていた和裁教室へ


去年の夏に出会って、一年なんだなぁとしみじみ思いつつ・・・
上達してない自分を再認識(苦笑)
まぁ、ぼちぼちと続けていきますわ

正絹のお襦袢♪
袖完成!
袖は、袷の作りなので・・・・難しかったわぁ~
少しのずれが許されない袷のつくり
おもわず・・・「 先生、二~三分だけのずれですが・・・」と横着申請を試みる
「 今、面倒くさいと思うことをすぐに直さないと
あとあと、とんでもなくことになりますよ。
面倒くさいことこそ、すぐになおしましょ♪」
先生からの名言でました!!!!
和裁だけのことじゃなくて、全てにおいて言えることよなぁ・・・
面倒くさい事を、そのままにせずに
すぐにとりかかる!!
ついつい後回しになったり
誤魔化したりしたくなるけれど・・・(爆)
はい、先生のお言葉のとおりにほどいて直しました!
ぴたっと合わさったときの快感~~~~

手仕事、丁寧さが命ですね!

お天気が良すぎるくらい、いい土曜日は・・・
5月の猫目市でゲットしていた夏着物を洗いました
麻の着物と思われるもの!
手触り的に、たぶん麻!
けっこう薄汚れていて、シミもあったんですわぁ
このまま着てもいいけれど、さっぱりと着たいよなぁ
すみっこに、ハイターつけてみたら色落ちしないことが分かったので
ざぶざぶとハイター洗い♪

ハイター液、きたなっ!!!!というくらい綺麗に汚れがおちました

柄も色も、私好みの夏着物~~~
きれいになって、嬉しいわぁ~

麻はいいですね~ 自分で洗えるししゃりっと涼しいし♪
今年の夏祭りは、浴衣じゃなくて夏着物にしようかなと妄想中
せっかく綺麗にしたんだから、着なくちゃね

Posted by iku★ko at
◆2017年07月08日09:44
│日々の出来事